2014年05月27日
脳みそを刺激する!?…錯覚画像を作ってみた

真ん中のオレンジ色の円はどちらが大きいでしょうか?
「目の錯覚」でおなじみの画像なのでおわかりかと思いますが、どちらも同じ大きさです。
実際に自分で作ってみると、錯覚であることがよくわかって面白いですね。

まったく同じ大きさの円を用意して

大きさと色の違う円を周りに配置するだけです

一番簡単で、子どもの頃定規を使って書いて遊んだ基本形とも言うべき「目の錯覚」もやってみました。

同じ長さの直線を引いて

上には外向きの矢印を

下は逆向きに付けると…あれ!?
白黒の線路のマークのような絵を描いて

これを微妙にずらして並べていきます

2つ並べただけでもなんだか横の線が曲がって見えますが、

これだけ並べると、とてもすべて平行には見えません。でも、すべて平行です。
更に、こちらは2枚並べた写真の「目の錯覚」

右の方が傾いているように見えますが、

実はこれ、右も左もまったく同じ画像です。

単純な「目の錯覚」の画像をいくつか紹介してみましたが、ネット上にはもっと手の込んだものがたくさん紹介されています。
仕事でイライラしている時など、息抜きのつもりで見始めるとつい止まらなくなって…^^;
息抜きに“集中”したい方はどうぞ。
『いくらなんでもダマされすぎ!脳みそを刺激する錯覚の画像25選』


まったく同じ大きさの円を用意して

大きさと色の違う円を周りに配置するだけです

一番簡単で、子どもの頃定規を使って書いて遊んだ基本形とも言うべき「目の錯覚」もやってみました。

同じ長さの直線を引いて

上には外向きの矢印を

下は逆向きに付けると…あれ!?
白黒の線路のマークのような絵を描いて

これを微妙にずらして並べていきます

2つ並べただけでもなんだか横の線が曲がって見えますが、

これだけ並べると、とてもすべて平行には見えません。でも、すべて平行です。
更に、こちらは2枚並べた写真の「目の錯覚」

右の方が傾いているように見えますが、

実はこれ、右も左もまったく同じ画像です。

単純な「目の錯覚」の画像をいくつか紹介してみましたが、ネット上にはもっと手の込んだものがたくさん紹介されています。
仕事でイライラしている時など、息抜きのつもりで見始めるとつい止まらなくなって…^^;
息抜きに“集中”したい方はどうぞ。
『いくらなんでもダマされすぎ!脳みそを刺激する錯覚の画像25選』

Posted by ug at 02:53│Comments(0)│ざっき
コメントフォーム