2015年01月02日
新しい手帳の最初に何を書くか…2015年手帳始め

あけましておめ手帳ございます!!
2015年の手帳は準備できたでしょうか?
真新しい手帳はやはり気持ちが良いものですよね。
あれも書きたい、これも書こうと、想像をふくらませるのも楽しみの一つですが、まっさらな手帳を前に、さて何から書き始めようか?…と思案する人も多いはず。
本日は、そんな方のために、手帳の最初に書き込むべきことを、いくつか紹介してみたいと思います。

一番オーソドックスで、みんなが考えるのが、これではないでしょうか。

(画像:「ほぼ日手帳2015WEB SHOP」より)
今年のテーマを書き初め気分で書くも良し、具体的な目標を書き込むも良し。
特に予定のない元旦は、毛筆なども楽しめるスペースになります。

私は今年から新たな職場で働くこととなったので、心機一転「飛躍」の文字をTODO欄に書き込んでみました。

予定管理で、一番身近なデータがこれでしょう。

家族や友人、恋人、同僚などの誕生日や結婚記念日など、忘れがちな記念日を書き込んでおくのは、手帳使いの王道とも言えます。
周囲の人を思い浮かべながら書き始めると、忘れていた人を思い出したり、意外に記録しておきたい記念日が多いことにも気づきます。

新しい手帳を使い始めるときが、一番「記帳意欲」の高い時でもあり、ガシガシいろんなことを書き込みたくなります。
そんなときには、これが一番です。

昨年一年間を振り返ることにもつながり、意外な発見があったりします。
「ジブン手帳」など、個人のデータベースがしっかりした手帳の場合、この引き継ぎ作業だけでもかなりの量に上るでしょう。
「こんなことも書いておいた方が…」と、新たなアイディアも生まれたりするので、とても楽しい作業になること間違いなしです。
以上、「新しい手帳に最初に書き込むこと」をいくつかご紹介させていただきました。
最近は、スケジュール管理だけでなく、付録ページにさまざまなデータベースを残す工夫がされている手帳も多いので、それらを活用してみるのも良いと思います。
また、「ほぼ日手帳2015WEB SHOP」の『Download City』ように、ウェブ上にもたくさんの楽しい付録ページが用意されていますので、それらをプリントアウトして利用するのも良いでしょう。
お正月の間に、じっくり手帳をイジリ回して、愛情を注ぎ込んで、手放せなくなる「自分の手帳」を作り上げてください。

あれも書きたい、これも書こうと、想像をふくらませるのも楽しみの一つですが、まっさらな手帳を前に、さて何から書き始めようか?…と思案する人も多いはず。
本日は、そんな方のために、手帳の最初に書き込むべきことを、いくつか紹介してみたいと思います。

一番オーソドックスで、みんなが考えるのが、これではないでしょうか。

(画像:「ほぼ日手帳2015WEB SHOP」より)
今年のテーマを書き初め気分で書くも良し、具体的な目標を書き込むも良し。
特に予定のない元旦は、毛筆なども楽しめるスペースになります。

私は今年から新たな職場で働くこととなったので、心機一転「飛躍」の文字をTODO欄に書き込んでみました。

予定管理で、一番身近なデータがこれでしょう。

家族や友人、恋人、同僚などの誕生日や結婚記念日など、忘れがちな記念日を書き込んでおくのは、手帳使いの王道とも言えます。
周囲の人を思い浮かべながら書き始めると、忘れていた人を思い出したり、意外に記録しておきたい記念日が多いことにも気づきます。

新しい手帳を使い始めるときが、一番「記帳意欲」の高い時でもあり、ガシガシいろんなことを書き込みたくなります。
そんなときには、これが一番です。

昨年一年間を振り返ることにもつながり、意外な発見があったりします。
「ジブン手帳」など、個人のデータベースがしっかりした手帳の場合、この引き継ぎ作業だけでもかなりの量に上るでしょう。
「こんなことも書いておいた方が…」と、新たなアイディアも生まれたりするので、とても楽しい作業になること間違いなしです。
以上、「新しい手帳に最初に書き込むこと」をいくつかご紹介させていただきました。
最近は、スケジュール管理だけでなく、付録ページにさまざまなデータベースを残す工夫がされている手帳も多いので、それらを活用してみるのも良いと思います。
また、「ほぼ日手帳2015WEB SHOP」の『Download City』ように、ウェブ上にもたくさんの楽しい付録ページが用意されていますので、それらをプリントアウトして利用するのも良いでしょう。
お正月の間に、じっくり手帳をイジリ回して、愛情を注ぎ込んで、手放せなくなる「自分の手帳」を作り上げてください。

Posted by ug at 12:30│Comments(2)│てちょう・ぶんぐ
この記事へのコメント
おめでとうございます\(^o^)/今年も宜しくです( ̄^ ̄)ゞ
挨拶に来ましたよ~✩あたしも、やっと今年の手帳がそしてサブノートも決まったのでブログ纏めたので見に来てくださいペコリ。
所でさくわがわーるどさん、Notebookersと言うサイト知ってます?
新しいライターさん募集していて(*∩∀∩*)ワクワク♪
あたしももう少し強者なれば立候補したいけど(笑)
なのでどうですかね?←
きっと凄い記事書いてくれそう(*´艸`)☆。.:*・゜
ではでは又です(≧∇≦*)
挨拶に来ましたよ~✩あたしも、やっと今年の手帳がそしてサブノートも決まったのでブログ纏めたので見に来てくださいペコリ。
所でさくわがわーるどさん、Notebookersと言うサイト知ってます?
新しいライターさん募集していて(*∩∀∩*)ワクワク♪
あたしももう少し強者なれば立候補したいけど(笑)
なのでどうですかね?←
きっと凄い記事書いてくれそう(*´艸`)☆。.:*・゜
ではでは又です(≧∇≦*)
Posted by ぐれあ at 2015年01月04日 08:35
>>ぐれあさん
あけましておめでとうございます。
正月のドタバタで返事が遅れて申し訳ありません。
Notebookersのサイト覗かせていただきました。
趣味の合いそうな方たちがたくさんいて、とても楽しいサイトですね。
しかし、ライターとして参加するには、ちょっと気が引けてしまいます。
まずはROMで楽しませてもらうことにします。
ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
正月のドタバタで返事が遅れて申し訳ありません。
Notebookersのサイト覗かせていただきました。
趣味の合いそうな方たちがたくさんいて、とても楽しいサイトですね。
しかし、ライターとして参加するには、ちょっと気が引けてしまいます。
まずはROMで楽しませてもらうことにします。
ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by ug
at 2015年01月06日 00:26

コメントフォーム