2015年04月04日
ヤマザクラの魅力…目のつけどころが芽なんです2015
.

何度も書いていますが、自然の桜であるヤマザクラが園芸品種のソメイヨシノに比べて人気がない理由のひとつは、「花より先に芽(葉芽)が出る」というところです。
実際は、葉が先に出る山桜ばかりではなくて、同時に出るものや、花が先というものもあるんですが、いずれにしてもソメイヨシノのように“ピンク一色”になることがなく、群植しても一斉に咲くことがないので華やかさに欠けるということなのでしょう。

しかし、私にとってヤマザクラほど華やかな桜はありません。

花の色形、付き方(花序)、芽(葉芽)の色と絶妙な形…どれをとっても一つとして同じもののない自然のヤマザクラの多様な姿を見ていると、金太郎飴のようなソメイヨシノが異様な桜に思えてきます。

ソメイヨシノを否定する気は毛頭ありませんが、群植して圧倒的な桃色景色を作るばかりが桜ではないと思うのです。

桜川にお越しの際は、是非このヤマザクラの多様な姿をご覧になってください。

桜に対する見方が少し変わるかも知れません。

さて、いよいよ桜川の山桜も、次々と開花が始まってきました。
去年も書きましたが、私は開花寸前~咲き始めの、あの柔らかくてなんとも言えない形をしたベビーリーフが大好きです。
もうしばらくは「芽フェチ」にとっての最高に幸せな時間が続きます。


何度も書いていますが、自然の桜であるヤマザクラが園芸品種のソメイヨシノに比べて人気がない理由のひとつは、「花より先に芽(葉芽)が出る」というところです。
実際は、葉が先に出る山桜ばかりではなくて、同時に出るものや、花が先というものもあるんですが、いずれにしてもソメイヨシノのように“ピンク一色”になることがなく、群植しても一斉に咲くことがないので華やかさに欠けるということなのでしょう。

しかし、私にとってヤマザクラほど華やかな桜はありません。

花の色形、付き方(花序)、芽(葉芽)の色と絶妙な形…どれをとっても一つとして同じもののない自然のヤマザクラの多様な姿を見ていると、金太郎飴のようなソメイヨシノが異様な桜に思えてきます。

ソメイヨシノを否定する気は毛頭ありませんが、群植して圧倒的な桃色景色を作るばかりが桜ではないと思うのです。

桜川にお越しの際は、是非このヤマザクラの多様な姿をご覧になってください。

桜に対する見方が少し変わるかも知れません。

さて、いよいよ桜川の山桜も、次々と開花が始まってきました。
去年も書きましたが、私は開花寸前~咲き始めの、あの柔らかくてなんとも言えない形をしたベビーリーフが大好きです。
もうしばらくは「芽フェチ」にとっての最高に幸せな時間が続きます。

コメントフォーム