2014年07月30日
月は生きていた!?…なんと月の中心はまだ熱々だった

久しぶりに「うちゅう」のはなし。
本日各メディアでご覧になった方もいると思いますが、月の内部には、地球の引力を受けて今も熱を生じている軟らかい層があると、国立天文台と中国地質大などの国際研究チームが昨日(28日)発表しました。 »続きを読む
2014年01月25日
小惑星帯最大の天体ケレスから水蒸気が吹き出した!!

一昨日の読売新聞に小さく掲載されていた記事が、とても気になったのでご紹介します。
記事のタイトルは『水蒸気、2か所から噴き出す星…準惑星ケレス』というものでしたが、興味のない方からすれば「だから?」という感じでしょう。
»続きを読む
2013年12月31日
限定1点限り!!10万円のJAXAグッズ福袋!!
2013年11月09日
『宇宙になぜ我々が存在するのか-最新素粒子論入門』
一昨日の話になってしまいますが、若田さん、無事ISSに到着しましたね。よかった。
私も「仕事でリアルタイムでは見られない」と『いよいよ明日、若田さん搭乗のソユーズ打ち上げ!』で書きましたが、実はこっそりとスマホでネット中継を見てしまいました^^; »続きを読む
2013年11月07日
いよいよ明日、若田さん搭乗のソユーズ打ち上げ!

発射場へ向け輸送されるソユーズTMA-11M宇宙船(画像:YOMIURI ONLINE)
手帳記事に力を入れ過ぎて手が回りませんでしたが、この間宇宙関連の記事もいくつか書きたいものがありました。
その一つが、いよいよ明日打ち上げられる予定のソユーズTMA-11M宇宙船(37S)の話でした。
»続きを読む
2013年09月18日
待宵月(まつよいづき)でデトックス

つい最近まで暑い暑いと言っていたのが嘘のように、一気に秋の空気に包まれた今日この頃ですが、明日は旧暦8月15日、いわゆる「中秋の名月」と呼ばれる満月の日です。
よって、昨夜は十三夜、今夜が十四夜…とは言わず「待宵月」でございました。 »続きを読む
2013年09月18日
人類史上初の太陽系外(恒星間空間)へ!!

NASA Spacecraft Embarks on Historic Journey Into Interstellar Space
本当はもっと早く書きたかったのですが、あれも書こうこれも書こうと考えているうちにすっかり忘れていました。
9/13の新聞に小さく載っていた記事が、私にはとても大きな出来事だったのです。 »続きを読む
2013年09月14日
イプシロン打ち上げのパブリックビューイングに行ってきました
2013年09月13日
どこで見る?…明日「イプシロンロケット」打上げ
2013年08月30日
イプシロンロケットって?
2012年11月18日
星出さんの帰還をライブで!!

国際宇宙ステーション(ISS)に、第32次/第33次クルーとして、4ヶ月間にわたる長期滞在をしていた星出宇宙飛行士が、いよいよ明日帰還します。
ISSをご存じない方のために、簡単にレクチャーしますと…
»続きを読む
2012年10月30日
月のうさぎの正体は…

中秋の名月はあいにくの雨でしたが、昨夜の満月は雲もなく本当にきれいでした。
月明かりに誘われて、1週間ぶりのジョギングをしてみましたが、いつもは真っ暗な農道がとても明るくて助かりました。
そんな昨日の新聞やテレビでは、つくば市にある産業技術総合研究所(産総研)が、「月の表面の黒い部分(われわれがうさぎの餅つきなんて呼んでいるところ)は、巨大な隕石の衝突によってできた盆地であることを確認した」、と報じていました。
»続きを読む
2012年10月29日
宙(そら)ガール急増中?

「宙ガール」HPより
昨夕、ニュース番組を見ていたら、「宙(そら)ガール」の特集が組まれていました。
「宙ガール」とは、宇宙に興味がある女性を指す流行的造語で、学問的興味・ファッション的興味を問わず、実際に天体望遠鏡などで宇宙を観測・観察する行動的な女性のことを呼ぶそうです。『Wikipedia』より
»続きを読む
2012年10月24日
星のきれいな季節だから…宇宙のはなし「天体の距離」

画像提供:NASA
星のきれいな季節がやってきましたね。
星空を見ていたら、久しぶりに「宇宙のはなし」を書きたくなりました。
あそこに見えている星まで、いったいどれくらいの距離があるのだろうか?
そんな疑問を持ったことはないですか?
»続きを読む
2012年10月18日
今頃?はいつものこと.....映画「はやぶさ」on DVD

映画館で見られなかった映画『はやぶさ』をやっと見ました。
先日のJAXA行きがきっかけなんですが、当たり前とはいえ筑波宇宙センターには「はやぶさ」関連の展示が“まったくなくて”※、ちょっとがっかりだったもので、DVDでも…となったわけです。
»続きを読む
2012年10月14日
JAXA筑波宇宙センター「特別公開」

昨日も書いたように、年に二回の特別公開日「JAXA筑波宇宙センター」に行ってまいりました。
残念ながら16:00までの日程のところ、到着したのが14:00。
正味2時間では、とてもとてもすべてを見て回ることは出来ません。
»続きを読む
2012年10月12日
『地球イチバン』スペシャル
2012年10月10日
宇宙のはなし「奇跡の地球(ほし)4」

Super Moon (画像提供:NASA)
いつまで続く“奇跡の星”シリーズ、今夜は第4弾『宇宙のはなし「奇跡の地球(ほし)2』で書けなかった、地球が月という衛星を持ったことの奇跡についておはなししたいと思います。
もし月がなかったら、地球の気候は極端に不安定になっていたというおはなしです。
»続きを読む
2012年10月09日
宇宙のはなし「奇跡の地球(ほし)3」

Jupiter (画像提供:NASA)
三夜連続となってしまいました“奇跡の地球”シリーズ。
今夜は「木星」が与えた地球の“奇跡”です。
昨日、後期重爆撃期のはなしをしましたが、小天体が次々と降り注ぎ、その都度マグマやクレーターで覆われるような環境では、とても生命が存在できる環境ではありません。
»続きを読む