2015年04月04日
ヤマザクラの魅力…目のつけどころが芽なんです2015
2014年10月10日
今年もがっちり最下位キープ!!…2014都道府県魅力度ランキング
2014年09月20日
「ご当地メシ決定戦!2014」グランプリ決まる!!…龍ヶ崎コロッケは?!

iPhone6発売で湧いた昨日19日は、当ブログでも何度かご紹介してきましたYahoo!JAPAN主催『ご当地メシ決定戦!2014』決勝戦の投票締め切り日でもありました。
決勝戦の折り返しとなる9/4時点ではトップを独走していた「龍ヶ崎コロッケ」ですが、果たして結果は!?… »続きを読む
2014年09月04日
ご当地メシ選手権決勝…龍ヶ崎コロッケがトップ独走!!

「第2回ご当地メシ決定戦!2014」の決勝大会で、われらが茨城県代表の「龍ヶ崎コロッケが」スゴイことになっています。
龍ヶ崎コロッケのこれまでの戦いについては、6月27日に関東ブロック大会の様子を、7月8日には地元紙一面のフルカラー広告を打ってブロック大会優勝に賭ける様子を、そして7月19日には見事ブロック大会を勝ち抜き関東代表となった様子を、ここでもご紹介してきました。
»続きを読む
2014年08月13日
なめんなよ♡いばらき…『茨城のおきて』を検証してみた(後編)
2014年08月12日
なめんなよ♡いばらき…『茨城のおきて』を個人的に検証してみた
2014年08月07日
“魅力度全国最下位”いばらきのPR映像『Discover IBARAKI』公開

本日の茨城新聞に大きく掲載されていましたが、“また”茨城県のPR映像が公開になりました。
県によると、「いばらきの魅力発信映像制作事業」として製作が進められていたそうで、先日の「いばらき総文2014」でお披露目となったとのこと。 »続きを読む
2014年07月31日
1時間で1000本が完売するという“つくばスウィーツ”が今も人気

昨年11月放映の、テレビ朝日『黄金伝説』の「冬でも行列ができる!即日完売グルメ実際に並んで食べ尽くす2013年最強ベスト3関東近郊編」で堂々1位に輝いたという、つくば市にあるケーキ店「ガトー・プーリア」
同番組によれば、10時の開店時には50人ほどが並び、1時間で完売してしまうお店だそうで、遅ればせながら私も日曜日に訪れてきました。 »続きを読む
2014年07月28日
文化のインターハイ『いばらき総文2014』が開幕!!
高校野球では甲子園出場校が次々と決まる中、ここ茨城にも全国から多くの高校生が集結しています。
本日、演劇や吹奏楽などを発表する文化の祭典、第38回全国高等学校総合文化祭茨城大会「いばらき総文2014」が開幕しました。 »続きを読む
2014年07月19日
『ご当地メシ決定戦!2014』ブロック代表決まる!!…関東はやはり!?
2014年07月08日
『ご当地メシ決定戦』に賭ける龍ケ崎市のホンキ度を見た

本日、地元紙茨城新聞8面には、全面フルカラーで『ご当地メシ決定戦!2014』の茨城代表となった「龍ケ崎コロッケ」の広告が掲載されています。
先日『第2回ご当地メシ決定戦!」ブロック大会開催中!!…であのコロッケが!!』で書いた、関東ブロック大会についてのPR広告です。 »続きを読む
2014年06月27日
「第2回ご当地メシ決定戦!」ブロック大会開催中!!…であのコロッケが!!

先日『いくつ知ってます?…じゃらんが選んだ「茨城のご当地グルメ22選」 』を書いたばかりですが、偶然にもYahoo!JAPANで現在『第2回ご当地メシ決定戦!』が開催中というではないですか。
これ、全国各地のご当地メシの中からネットでの人気投票によってグランプリを決定するというもの。 »続きを読む
2014年06月17日
いくつ知ってます?…じゃらんが選んだ「茨城のご当地グルメ22選」

デスク周りを掃除していたら、春先に入手して開いていなかった「茨城 じゃらん」を発見しました。
たぶん県の依頼で作成しただろう22ページの薄っぺらい観光ガイドですが、パラパラとめくっていくと最後に「茨城ご当地グルメ」なるコーナーがありました。 »続きを読む
2014年06月13日
「つくばちゃんねる」の大野社長を茨城新聞紙面で発見!!

日々お世話になっております「つくばちゃんねるブログ」ですが、運営会社である(株)シンプルウェイの大野社長(CEO)を、本日の茨城新聞「ひと きらり」というコーナーで発見しました。
県内の「きらり」と輝く「ひと」をピックアップして紹介するコーナーですが、つくばちゃんねるブロガーの私としても、なんとなく仲間が紹介されたようでうれしかったです。 »続きを読む
2014年05月21日
今年も小学校のゲストティーチャーやります!!…第1回プレゼン

2007年より、地元の岩瀬小学校6年生の「総合的な学習の時間」で、ゲストティーチャーをさせていただいていますが、今年も依頼があり、昨日その第1回目に出席してまいりました。
現在、この総合学習は、「読み聞かせ」、「福祉」、そしてわれわれの「環境」の3つのグループに分かれ、それぞれボランティア団体や、社協の職員さんなどがゲストティーチャーとなって行われています。 »続きを読む
2014年05月10日
市区町村版レッドデータブックで見えてきた桜川市消滅の危機

本日各メディアが大きく報じていましたが、日本創成会議が発表した全国1800の自治体を対象にした『全国市区町村別「20~39歳女性」将来推計人口』によると、全国の約半数近くの自治体が30年後の2040年には、20~39歳の女性が半減、うち523の自治体で人口が1万人を切る「消滅可能性都市」にあたると指摘されました。 »続きを読む
2014年05月04日
5年に一度の奇祭…北茨城市の御船祭りに行ってきました

国選択無形民族文化財に指定されている「常陸大津の御船祭り(おふねまつり)」に行ってまいりました。
茨城県北茨城市で5年に一度開催されるお祭りで、東日本大震災後は初めての開催となるものです。 »続きを読む
2014年04月10日
2014「桜川のサクラ」…NHK『今夜はいばらナイト』放送無事終了!!

打ち上げが深夜に及び、昨日は記事にできませんでしたが、NHK水戸放送局の『今夜はいばらナイト』が無事(?)放映されました。
生中継でしたので、出演者である私は見ることができないわけですが、放送事故がなくて良かったかな?と思っています^^; »続きを読む
2014年02月21日
今夜は茨城県…「秘密のケンミンSHOW」一県限定SP
2014年02月17日
「なめんなよ♡いばらき県 THE MOVIE」公開!!

調査開始以来、一度の例外を除いて「都道府県魅力度ランキングワースト1位」の座を堅持し続けているわが茨城県。
ここまで鉄板でビリならある意味立派…と、自虐的に笑うしかない状況を、ここでも何度か書いてきました。
しかし、私のように笑っていられない茨城県では、なんとかこの状況を打開しようと、昨年2590万円の予算を投じ、「なめんなよ♡いばらき県」と称したキャンペーンに乗り出したことは『スローガンは「なめんなよ♡いばらき県』で書きました。
»続きを読む