2012年06月30日
桜川花の会総会

本日は「桜川日本花の会」の第6回総会でした。
この時期に桜川のサクラの話が出来るだけで興奮ものの“山桜狂ひ”の自分には、静かな総会も十二分に満足な会合でございました。
2012年06月30日
この色…たまりませんわぁ

うちの庭…ではなく、お隣の家の庭のあじさい。
なんともたまらない薄紫色。
うちのはもっと青いんだよねぇ。
自然の色って凄いわ。
2012年06月30日
点けてしまった!!

本社の中央広間は、法隆寺の五重塔がすっぽり入る大きさ。
天井部分にあるステンドグラスの照明は、まず点灯していることがございません。
なんでも外国からの偉いお客様が見えた時くらいしか点けないそうで。
なわけで、点いてるのを見た人は殆どいない。
これでは“開かずの踏切”ならぬ“点かずの灯り”ではござらぬか!!
ええい、ならば拙者が点けてみせよう!!
と、クビを覚悟で点けた写真が↓ »続きを読む
2012年06月29日
味と売れ行きは別?
仕方なく買った某メーカーの缶コーヒー。香りもなく、酸化しちゃったような味で激マズっ!!
最近どのメーカーでも発売しているこの300mlほどのキャップ式缶コーヒー。
ブラックしか飲まないのだけど、JTの「ルーツアロマブラック」が元祖だった気がする。
この「アロマブラック」は、確かにそれまでのいわゆる“缶コーヒー”と較べて、断然コーヒーらしくて美味しかった。
以後、これを愛飲していたのだけれども、その後伊藤園から発売になった「TULLY'S BARISTA'S BLACK」を飲んで、エスプレッソ系の香りと苦みが病みつきになり、こればかり飲んでいる。 »続きを読む
2012年06月28日
本日のお弁当「赤坂 津つ井」
本日のお弁当は「にっぽんの洋食 赤坂津つ井」の松弁当でございました。
名物は「びふてき丼」だそうですが、エビフライのタルタルソースや手作りハンバーグに掛かったデミグラスソースが、いかにも“洋食屋”といった味でした。
そんな松弁当の中身は↓こちら »続きを読む
2012年06月25日
ありがとう

大切に使わせていただきます。
2012年06月24日
バリコレ vol.4「ナシゴレン?ミーゴレン」

バリコレなんてカテゴリー作っておいてちょっとも更新していない。
てことで…というわけでもないんだけど、久し振りにインドネシア料理食べました。
インドネシア料理と言っても、焼きめしと焼きそば、焼き鳥、唐揚げと、まさに日本の食だけど^^;
今回は欲張ってナシゴレン(焼きめし)とミーゴレン(焼きそば)両方乗ったセットを。
ちなみに、相方はバリ風“イケ麺”。
なんとも無国籍な見た目と味でございました。
イケ麺は↓
»続きを読む
2012年06月23日
ここが好きなんだよねぇ
圧迫感からか、あまり人気のないこの席。
新幹線に一人で乗るときは常にこの席を狙ってます。
前の席が突然リクライニングしてくることはないし、測った事はないけど、他の席よりも意外と広いんじゃないかな?
トイレは近いし、降りるときも車内を移動しなくて良いし、なんで不人気なのかよくわからない。 »続きを読む
2012年06月22日
日本人必読の書
「総理も学者も社長も、ブロガーも大絶賛!」は嘘じゃないと思う。
まさに目からウロコの経済書。
「景気」とか「空気」にいかに国民が踊らされてきたか…
日本の問題と、そして日本の生きる道を示した経営者…いや、全国民必読の書。
思い込みを捨てろ!空気を読むな!数字を読め!
『デフレの正体』
2012年06月21日
半年過ぎて
今年も折り返し点を過ぎ、我がMOLESKINE Daily Diaryもいい感じに育ってきた。
「人生を入れる」ことが出来ている自信はまだないけれども、行動だけでなく気持ちも記録できるようになってきたかな?と思う。
面白いもので、半年過ぎても使い方は日々進化している気がする。
しかし反面、Daily Diaryに固執しすぎて、ノートブックが活用出来ていない。
よくよく考えてみたら、原因は単純に「重い」ことだった。
バッグにこのDaily Diary1冊入れただけで、腕の負担がぐっと増すもの。
MOLESKINE
2012年06月20日
本日のお弁当「弁松総本店」
2012年06月19日
やっぱ楽だわぁ
訳あって、この2週間ほど新幹線通勤をさせてもらってる。
自由席ではあるけど座れるし、揺れないから車内で仕事はできるし、やっぱTXの立ちっぱなしと比べると天と地ほどの差があるねぇ。
まぁ、その分仕事はハードにさせられているんだけれども。
ずっとこれで通いたいけど、あと1週間ってところかな?
2012年06月18日
ssp第93回定例会

本日はサクラサク里プロジェクトの第93回定例会でした。
さすがにこの時期、今年も始まる岩瀬小学校の総合学習のゲストティーチャーの件など、報告関係がほとんどで、どちらかというと「久しぶりの顔合わせ」といった感じでした。
でも、この時期にこれだけ(15人)集まるって凄いな。
2012年06月18日
マイほっとスペース
ここでの一服が仕事の合間のささやかな幸せ。
2012年06月17日
気に入った!!
ラバーでできた“カバー”のようなWX100のキャリングケース。
高級感を求めるなら革製もあったんだけど、「ポケットに入れて…」がWX100を購入した理由なんだから、できるだけライトな方が良い。
デザインも気に入ったし。
難点は、ラバー故にカメラを入れるときにスポッといかないこと。
ていうか、これで¥2,980はちょっと高過ぎだろ。
2012年06月16日
SONY Cyber-shot WX100

先日NEX5Nを買ったばかりだというのに、また買ってしもうた。
どんだけSONY?と言われそうだが、決してSONY狂というわけではない。
世界最小最軽量の光学10倍ズームレンズに惹かれただけで、ポケットに入れて持ち運ぶことを考えての選択。
もちろん色は「黒」である。
購入動機は、NEX5Nで貯めたヨドバシのポイントを使っちゃおうと思ったから。
おかけでかなり安く買えた。
ところで、SONYのGレンズが、ツァイスのレンズより高級になってしまっているのは何故だ? »続きを読む
2012年06月15日
乗ってみてーなぁ

1階(?)はどうなってんだろ。
2012年06月13日
節電中

第1委員会室のシャンデリア。
下ではテレビ入りの予算委員会で、国会議員の方達が激しくやり合っています。
2012年06月11日
『仕事に効くノート術』
刺激にはなったけど、あんまり参考になるものはなかったかな。
やっぱ、真似るよりも必要から生まれるオリジナリティが大切だと思ふ。