また買ってもうた…『MOLESKINE』

来年の手帳に『MOLESKINE Daily Diary』を買っ
たというのはここでも書いた通り。

まだ使い始めるまでに1ヶ月近くあるというのに、今
からワクワクしているとも。

で、ワクワクしながらどういう書式にしようか考えている
うちに、
「やっぱ“伝説のノート”なんだから“手帳”じゃなくて
“ノート”を持たなきゃダメだろ」

なんてことに気づき…

買ってきてしまいました^^;

また買ってもうた…『MOLESKINE』
MOLESKINEスクエアードラージ ¥2,730

まぁ、これには仕事で使っているノートがいっぱいに
なりそうだから、ということもあったのですが。

買ってきたのは、Daily Diaryのラージと同じ13cm
×21cmのスクエアードノートブック。

また買ってもうた…『MOLESKINE』
Daily Diaryと比べて薄いし軽い

Daily Diaryはソフトカバーでしたが、今回はハードカバー
にしました。

というのも、ソフトカバーは薄さに重点を置いているのか、
192ページと、やや不足感があったから。

ハードカバーは240ページなので、価格が同じならこち
らの方がお得かな?ということもありました^^;

自分としてはDaily Diaryと同じソフトカバーで400ペー
ジくらいあっても良いかな?と思ってるんですが、
あの重さを2冊…と考えると、やっぱこれくらいで
ちょうど良いのかもしれません。

また買ってもうた…『MOLESKINE』
見た目はなんてことない方眼ノートです

切った貼ったして分厚くなってしまうことも考えると
尚更。

ちなみに、性格的なこともあって「スクエアードノートブック
(方眼)」にしましたが、他に横罫と無地があって、も
し自分がイラストとか描けたら無地を選んだかもしれ
ません。

また買ってもうた…『MOLESKINE』
一般的な5mm方眼

横罫だと型にはめられてしまう感じがするし、方眼な
ら文字の大きさも気にする必要がないと思っての選
択でした。

てことで、2012年待ちのDaily Diaryを使い始める
前に、こちらは早速使ってみようと思います。

『モレ本』にあるような、“「伝説のノート」活用術”とか、
“人生を入れる”に拘ることなく、自分らしく使ってい
けば良いと思っています。

ところで、『モレ本』って、作りもMOLESKINEとほぼ
同じデザインになっていて、MOLESKINEの置いてあ
る棚に一緒に並んでるんですが…

なんで「ノート」の方が「本」より高いの?

『MOLESKINE』

また買ってもうた…『MOLESKINE』『モレ本公式サイト』

同じカテゴリー(てちょう・ぶんぐ)の記事画像
今ならまだ間に合う…続けられる手帳の書き方
新しい手帳の最初に何を書くか…2015年手帳始め
プロが選んだ2015年度版手帳ランキング50
2015年をともに過ごす、私が選んだ手帳3冊
かなり???な「2015手帳総選挙」ランキングトップ10
手帳とともに持ち歩きたい厳選文具2015…装飾系アイテム編
同じカテゴリー(てちょう・ぶんぐ)の記事
 今ならまだ間に合う…続けられる手帳の書き方 (2015-02-11 04:26)
 新しい手帳の最初に何を書くか…2015年手帳始め (2015-01-02 12:30)
 プロが選んだ2015年度版手帳ランキング50 (2014-12-23 03:17)
 2015年をともに過ごす、私が選んだ手帳3冊 (2014-12-16 00:50)
 かなり???な「2015手帳総選挙」ランキングトップ10 (2014-12-06 01:25)
 手帳とともに持ち歩きたい厳選文具2015…装飾系アイテム編 (2014-11-23 13:35)
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。