2012年12月31日
大晦日恒例行事その1

家業の年末恒例“膨大な支払い”やら、尻に火が点かないと書けない年賀状やら、例年30日まではドタバタな日が続きます。
やっと時間ができるのが本日ということで、ここ数年の大晦日恒例行事は「愛車の大掃除」になっております。

県内全域を日々走り回っていると言っても過言ではない私にとって、車は第二の仕事場。
そんな我が愛車はもうじき20万kmを迎えようとしている平成15年式ですが、とても新車を買えるような余裕はなく、もう少し頑張ってもらわなければなりません。
そんな愛車への感謝と励ましの意味を込めて、大晦日に車内外を徹底的に掃除しようというわけであります。
まずは、車内のものをすべて外に出し、捨てるもの(これがかなりある^^;)を捨て、掃除機をかけた後、車内クリーナーでシートやマット類を清掃。
車内の清掃が終わったら、外に出したものの中で必要と思われるものだけ整理して収納し、いよいよ洗車となります。
最後に細かい傷をマイクロコンパウンドで落とし、WAXを掛けて終了。
朝の10時に始めたこの作業ですが、昼食をはさんで15時まで、実に5時間近く掛かりました^^;
プロの作業と違って、シートの隙間など取りきれないゴミもありますが、これだけでもかなり気分は良いもので、明日からのドライブが楽しみになってきます。
というわけで、「大晦日恒例行事その1」が終わり、これから「大晦日恒例行事その2」にとりかかります。
Posted by ug at 19:11│Comments(0)│わたくしごと
コメントフォーム