2014年04月24日
OH MY GOD!!…「今から見頃」なんてあり得ない!!

ご覧の写真は、昨日(4/23)の産経新聞茨城欄の記事です。
友人から「高峯が新聞に載ってたね」と聞かされ、「なんで今頃!?」と不思議に思ったので、早速本日
内容は友人から聞かされていたのである程度わかってはいたのですが、あらためて読んでみると、そのトンデモ具合に驚きました。
私が更新している開花情報をご覧いただければおわかりいただけますが、掲載の写真も確実に先週のもので、こんな景色はもはや見ることなど出来ません。
この内容で記事を載せるなら、10日前、いや2週間前が妥当なはずですが、掲載を先延ばし、先延ばしされて今になってしまったのでしょうか?
そうでないことは、最後の文章を読んでわかりました。
私の知る限り、同課は私の開花情報を見てアナウンスしているはずで、絶対にこんなこと言うはずがありません。
遅咲きの霞桜も、頂上付近でさえ散り始めていますし、開花情報でも記事を書いたと思われる22日には「終盤」や「あと数日」とアナウンスしています。
開花情報の更新も明日で終了しようと思っているのに、間違っても「今月いっぱいが見頃」なんてあり得ない!!
万が一商工観光課がそう言ったとしても、その言葉ひとつで記事を書いてしまっていいものでしょうか?
少なくとも私が記者だったら、ネットで情報を拾うことくらいはしますけどね。
新聞というのは、最新の情報を正確に伝えるのが使命なんですから、こんな“ガセネタ”を流してはダメでしょう。
特にサクラの場合、開花期間が短いので、一日違ったら全然景色も変わってしまいます。
なので、「見頃」は私もすごく気を遣いながらアナウンスしているのです。
これを読んだ読者が遠方から高峯を訪れ、実際の景色を見てガッカリすることなんて考えていないのでしょうか?
地域情報なんてテキトーでいいやという、やっつけ仕事感が見え見えです。
というわけで、本来ならありがたいはずが、大いに迷惑になってしまったという残念な産経新聞の記事の紹介でございました。
これだけ文句を言って来年掲載してくれるとは思いませんが、もし掲載されるときには、もう少し正確な記事をお願い致します。
情報の提供はいくらでもさせてもらいますので、是非ともご連絡ください。
<4/25追記>
やはり新聞を見たという方が、神社にも何人か来られて「どこですか?」と聞かれているそうです。
影響力があるんだから、お願いしますよ。
桜川市平沢地区の里山でヤマザクラやコブシが満開となり、春霞のかかる新緑の山並みに白やピンクの花が映え、美しいモザイク模様を見せている=写真
えーと、高峯にコブシなんてヤマザクラの咲く前に1、2本見られる程度で、この時期はもちろん咲いていませんし、ヤマザクラも満開から10日以上経っていますけど?私が更新している開花情報をご覧いただければおわかりいただけますが、掲載の写真も確実に先週のもので、こんな景色はもはや見ることなど出来ません。
この内容で記事を載せるなら、10日前、いや2週間前が妥当なはずですが、掲載を先延ばし、先延ばしされて今になってしまったのでしょうか?
そうでないことは、最後の文章を読んでわかりました。
市商工観光課は「今月いっぱいが見頃」と話している。
おいおい、市の商工観光課がこんなこと言うか!?私の知る限り、同課は私の開花情報を見てアナウンスしているはずで、絶対にこんなこと言うはずがありません。
遅咲きの霞桜も、頂上付近でさえ散り始めていますし、開花情報でも記事を書いたと思われる22日には「終盤」や「あと数日」とアナウンスしています。
開花情報の更新も明日で終了しようと思っているのに、間違っても「今月いっぱいが見頃」なんてあり得ない!!
万が一商工観光課がそう言ったとしても、その言葉ひとつで記事を書いてしまっていいものでしょうか?
少なくとも私が記者だったら、ネットで情報を拾うことくらいはしますけどね。
新聞というのは、最新の情報を正確に伝えるのが使命なんですから、こんな“ガセネタ”を流してはダメでしょう。
特にサクラの場合、開花期間が短いので、一日違ったら全然景色も変わってしまいます。
なので、「見頃」は私もすごく気を遣いながらアナウンスしているのです。
これを読んだ読者が遠方から高峯を訪れ、実際の景色を見てガッカリすることなんて考えていないのでしょうか?
地域情報なんてテキトーでいいやという、やっつけ仕事感が見え見えです。
というわけで、本来ならありがたいはずが、大いに迷惑になってしまったという残念な産経新聞の記事の紹介でございました。
これだけ文句を言って来年掲載してくれるとは思いませんが、もし掲載されるときには、もう少し正確な記事をお願い致します。
情報の提供はいくらでもさせてもらいますので、是非ともご連絡ください。
<4/25追記>
やはり新聞を見たという方が、神社にも何人か来られて「どこですか?」と聞かれているそうです。
影響力があるんだから、お願いしますよ。
Posted by ug at 23:28│Comments(2)│サクラぐるひ
この記事へのコメント
一記者の杜撰な仕事が、所属新聞社と地元の名誉を傷つけているんですよね。猛省を促したいです。
Posted by SJ at 2014年04月25日 10:15
>>SJさん
ネタがないから仕方なく書いたのかな?と思うような記事ですよね。
「な~んだ」と言われるのは地元の人間なんですから、もう少し真剣に書いてもらいたいものです。
ネタがないから仕方なく書いたのかな?と思うような記事ですよね。
「な~んだ」と言われるのは地元の人間なんですから、もう少し真剣に書いてもらいたいものです。
Posted by ug
at 2014年04月25日 10:39

コメントフォーム