2014年05月07日
まだspモードメールをお使いのあなた…ドコモメールに変更しよう!!

使い勝手が悪く、不具合だらけで激しく評価の低かった、docomoのスマートフォン向けメールアプリ「spモードメール」
携帯メールよりもできが悪くて、なんとかしてくれ!!と思っていた方も多いのではないでしょうか?
そんな悪評を受けてか、昨年末にdocomoから新たなメールアプリ「ドコモメール」が提供されたのをご存じでしょうか?
この「ドコモメール」、デザイン変更などによるspモードメールの延長ではなく、様々な機能が付加されたまったく別もののメールアプリとなっています。

そのひとつがIMAP※の実装によるクラウドサービス。

送受信したメールがクラウド(ドコモのメールサーバ)に蓄積されるため、機種変更時のデータ移行や、端末紛失時のデータ復旧も簡単に行えます。

更に、「ブラウザ版」の機能が導入されたことにより、タブレットやPCブラウザなど複数のデバイスから同一のメールアドレスを使ってメールの送受信や閲覧も行えるようになりました。

PCからも@docomo.ne.jpメールの送受信ができるようになりました
※ブラウザ版を利用するにはdocomo IDと利用設定が必要です(マルチデバイスでの利用方法)
この「クラウド化」と「マルチデバイス対応」というのが、ドコモメールの大きな特徴であると言えます。
また、アプリと連携したデコメ作成や、この5月からはメールに手描きのオリジナルイラストやメッセージを簡単に挿入できる「手描きメール」アプリが提供されるなど、携帯からスマホに替えたばかりの女子が不満を口にしていたメールのデコレーション機能もかなり充実しています。

5/1より提供の始まった「手描きメール」アプリ
実際に使ってみると、確かにそうした機能も魅力ではあるのですが、何よりも基本的な操作の部分…メールの送受信画面や削除、入力方法など、使い勝手が劇的に改善されていることに感激します。

入力画面 送信やプレビューなどの配置もGOOD
そして、これまでいかにspモードメールが我々に不便な操作を強いていたかを、再認識することでしょう^^;
そんなわけで、ドコモメール提供開始から半年にあたる4月には、利用者が1000万人を突破したと伝えられています。
しかし、意外や周囲を見渡すと、いまだspモードメールを使い続けている方が多いようです。
spモードメールに慣れた…いや、“慣らされた”方もいらっしゃるとは思いますが、携帯メールの延長で作られた、携帯メールよりもできの悪いメールアプリとはさっさと縁を切って、ドコモメールに乗り換えられることをオススメします。
以下に、ドコモメールの導入方法を掲載しておきます。


「dメニュー」から右上の「お客様サポート」をタップし、docomoサイトのお客様サポート画面から「ドコモアプリ」を選択します。

アプリ一覧の中から「ドコモメール」を選択します。

アップデートをタップすれば、自動的にspモードメールがドコモメールに上書きされます。
連絡先やメールなど、それまでのデータ等も自動で引き継がれますので、特にバックアップなどする必要もありません。

アプリ表示画面も自動的にドコモメールに変わりました。

メール問い合わせは右下の「更新」で、作成は左下の「新規」から
あとは、これまでより快適なメール操作に慣れるだけ。
私もspモードメール時代には、これが嫌でLINEトークばかり使っていましたが、ドコモメールにしてからはメールを多用するようになりました。
やはり、仕事ではLINEというわけにもいきませんし、長文の場合などPCからも送れるというのはすごく便利な機能です。
是非お早めに移行をどうぞ。
この「ドコモメール」、デザイン変更などによるspモードメールの延長ではなく、様々な機能が付加されたまったく別もののメールアプリとなっています。

そのひとつがIMAP※の実装によるクラウドサービス。

送受信したメールがクラウド(ドコモのメールサーバ)に蓄積されるため、機種変更時のデータ移行や、端末紛失時のデータ復旧も簡単に行えます。
※IMAP
インターネットやイントラネット上で、電子メールを保存しているサーバからメールを受信するためのプロトコル。
メールはサーバ上のメールボックスで管理され、タイトルや発信者を見て受信するかどうかを決めることができる。
モバイル環境で特に便利な方式。

更に、「ブラウザ版」の機能が導入されたことにより、タブレットやPCブラウザなど複数のデバイスから同一のメールアドレスを使ってメールの送受信や閲覧も行えるようになりました。

PCからも@docomo.ne.jpメールの送受信ができるようになりました
※ブラウザ版を利用するにはdocomo IDと利用設定が必要です(マルチデバイスでの利用方法)
この「クラウド化」と「マルチデバイス対応」というのが、ドコモメールの大きな特徴であると言えます。
また、アプリと連携したデコメ作成や、この5月からはメールに手描きのオリジナルイラストやメッセージを簡単に挿入できる「手描きメール」アプリが提供されるなど、携帯からスマホに替えたばかりの女子が不満を口にしていたメールのデコレーション機能もかなり充実しています。

5/1より提供の始まった「手描きメール」アプリ
実際に使ってみると、確かにそうした機能も魅力ではあるのですが、何よりも基本的な操作の部分…メールの送受信画面や削除、入力方法など、使い勝手が劇的に改善されていることに感激します。

入力画面 送信やプレビューなどの配置もGOOD
そして、これまでいかにspモードメールが我々に不便な操作を強いていたかを、再認識することでしょう^^;
そんなわけで、ドコモメール提供開始から半年にあたる4月には、利用者が1000万人を突破したと伝えられています。
しかし、意外や周囲を見渡すと、いまだspモードメールを使い続けている方が多いようです。
spモードメールに慣れた…いや、“慣らされた”方もいらっしゃるとは思いますが、携帯メールの延長で作られた、携帯メールよりもできの悪いメールアプリとはさっさと縁を切って、ドコモメールに乗り換えられることをオススメします。
以下に、ドコモメールの導入方法を掲載しておきます。


「dメニュー」から右上の「お客様サポート」をタップし、docomoサイトのお客様サポート画面から「ドコモアプリ」を選択します。

アプリ一覧の中から「ドコモメール」を選択します。

アップデートをタップすれば、自動的にspモードメールがドコモメールに上書きされます。
連絡先やメールなど、それまでのデータ等も自動で引き継がれますので、特にバックアップなどする必要もありません。

アプリ表示画面も自動的にドコモメールに変わりました。

メール問い合わせは右下の「更新」で、作成は左下の「新規」から
あとは、これまでより快適なメール操作に慣れるだけ。
私もspモードメール時代には、これが嫌でLINEトークばかり使っていましたが、ドコモメールにしてからはメールを多用するようになりました。
やはり、仕事ではLINEというわけにもいきませんし、長文の場合などPCからも送れるというのはすごく便利な機能です。
是非お早めに移行をどうぞ。
Posted by ug at 23:26│Comments(0)│すまほ
コメントフォーム