2013年08月04日

ひとり樹勢調査



やっと休みがとれるようになったものの、私用が溜まっていてノンビリ出来ていません。

田中樹木医との公園観察以来、樹勢調査をしたくてうずうずしているんですが、なかなか難しい状況です。  »続きを読む



↑の写真におできのようにぽちっと出ている茶色の部分。

これ、樹木が呼吸をするための孔で、「皮目(ひもく)」と呼ばれるものです。  »続きを読む



先日の観察会でも話題になったのですが、公園の桜のほとんどにはご覧のコケが付着しています。

ウメノキゴケというものなのですが、みなさんこれを病気、あるいはその原因と思われているようで「これはひどい」と心配しておられました。  »続きを読む



さて、昨日書いた磯部桜川公園の山桜復活の大きな課題ですが…

↑の写真を見ていただければ一目瞭然、「過密な植栽」なのです。  »続きを読む



引き続き一昨日の田中先生との観察会での話です。

我々と合流する前に田中先生は一人で園内を見て回られたそうで、到着するや「ちょっと嫌な枯れ方をしているところがありますね」と仰っていたのです。  »続きを読む

2013年07月27日

樹勢を知る簡単な方法



昨日の観察会で、まず最初に田中先生が、この時期樹勢を知るのに一番簡単な方法を教えてくれました。

それは「樹の下から空を見上げてみる」というもの。  »続きを読む



昨日予告しましたとおり、本日は樹木医であり、日本花の会結城農場の農場長である田中先生をお招きしての、磯部桜川公園の樹勢観察会を行ってまいりました。

悲しいかな主催者である我らsspからは3人の参加でしたが、桜川花の会のみなさんや、市都市整備課、商工観光課、文化財審議委員の皆様にご参加をいただきまして、総勢15名ほどでの開催となりました。  »続きを読む



いよいよ明日、実に7年ぶりとなる、日本花の会結城農場の田中樹木医を招いての「磯部桜川公園の桜の病虫害調査」を行います。

ssp主催によるこの調査には、文化財としての見地から市教育委員会文化財課、公園整備の見地から建設部都市整備課、観光の見地から経済部商工観光課の3つの部署にご案内を差し上げています。  »続きを読む

2013年07月25日

イマイチだったかなぁ

桜のスマホカバー

やっと、やっと仕事が平常営業に戻りました。

この2ヶ月半休みなしで、しかもこの1ヶ月は家を7時に出て、帰りは22時過ぎという過労死上等の毎日。  »続きを読む



葉っぱの話になったので、ついでに葉っぱトリビアをひとつ。

学校の理科の授業で習ったのを覚えている人もいるかもしれませんが、本日はタイトルの通り「陽葉と陰葉」について書いてみたいと思います。  »続きを読む


ヤマザクラの葉

みなさん花の違いで桜の分類をするものと思っているかもしれませんが、実は桜は花よりも葉の特徴で分類されるものなのです。

もちろん、花も分類する際の対象にはなりますが、変異が多いためそれだけではなかなか見分けることが難しいのです。  »続きを読む



sspも設立以来、試行錯誤しながら様々な活動をしてきましたけど、残念ながら「成果」と呼べるものはそんなに多くありません。

そんな数少ない成果の中でも私が一番と思うのは、2007年よりさせていただいている岩瀬小学校6年生の総合学習のゲストティーチャーです。  »続きを読む



桜川のサクラの歴史を語るときに、江戸時代の歴代将軍が桜の名所作りに膨大な数の苗木を桜川から取り寄せたという話は必ずしますし、荒川堤はじめ都内の桜保護団体の資料にも記述されたりしています。

神社の資料にも万単位の苗木を送ったという記録が残っており、桜川は江戸にとってのいわば「苗木生産地」であったと言って過言ではありません。
  »続きを読む



地方紙にはよく「○○が桜を○本植樹」という記事が載りますけど、「パフォーマンスじゃねーの!?」って匂いのプンプンするものも結構見受けられます。

植えればあとは勝手に育って、いずれ花見の名所に…みたいな感覚なんでしょうけど、自分の家の草木と同じで、本来はその後の手入れまで考えてこその植樹だと思うんですよ。  »続きを読む



60年代に故山本直純氏が自作自演した森永エールチョコレートのCM、「大きい~ことはいいことだ~♪」をご存知の方は少ないと思いますが、まさに桜の世界では「大きいことはいいことだ」なのです。

園芸品種として栽培される桜は、総じて花の大きなものが多く、「花が大きい」ということは、それだけで価値があると言っても過言ではありません。  »続きを読む



とうとう→にあるカテゴリー「サクラぐるひ」が、「ざっき」に並んでしまいました。

「もう書きません」と言いつつ、懲りずに桜ネタばかり書いている自分に自分でも呆れています。
  »続きを読む

2013年06月17日

おっ、これはイイね



家人が旅行先の旅館の庭園で見つけたという、ご覧の竹筒の行灯。

狭弁の花びらが、山桜を彷彿させてなかなかステキ。  »続きを読む



昨日のgoogleのバナーがご覧のものでした。

私、なにげにカエル好きなので、気になって見てみると、小林一茶の生誕250周年とのことでした。  »続きを読む

2013年06月15日

調子に乗って購入!!



『今一番気になる花』で、「もう少し樹木の勉強も…」と書いたことが頭のどこかに残っていたのか、昼休みに立ち寄った寄った書店では、自然に足が生物関係の専門コーナーに向かっていました。

そして、向こうから「これ読め」とでも言っているかのように私を強く惹きつけたのがこの本でした。  »続きを読む

2013年06月14日

旗弁でまちおこし!?


旗弁の美しい天然記念物「初重桜」(2013.4.1撮影)

お弁当の話ではありません。

過日『さくら百科』なる本を読んでいたところ、「桜と地域おこし」というコーナーに「チョウショウインハタザクラ」なる桜が載っていました。  »続きを読む