2012年07月30日
モチベーションアップ?
最近は、敢えて小説を避けて読書するようになったため、文庫本よりも新書や単行本が増えた。
文庫本は、お風呂持ち込み上等のため、100均のブックカバーを使い倒しているんだけれども、なかなか新書や単行本のブックカバーって売ってないんだよねぇ。
てことで、ちょい奮発してネットで“100均じゃない”ブックカバー買いました。
これをすると読書スピードが上がる!!…ってんならいいんだけどなぁ。
2012年07月29日
笠間八坂神社祇園祭
2012年07月27日
更に積ん読
オリンピック開幕で、本など読めないほど“眠れなくなる”毎日が待っているわけだけれども…
書店でタイトルだけ見て、どうしても読んでみたくなった本。
すぐにでも読み始めたいところだけれども、その前に読みたい新書もあるし…
てことで、20冊以上の未読本が積まれた机脇に、また2冊加わりました。
2012年07月26日
Hotto shot.....つかえちゃった
久々のHotto shot投稿。
勢いよく坂を下りてきたトラック…お尻がつかえてさぁ大変。
こちらとしてはいい迷惑だったんですが、運転席で一生懸命身体を前後に揺らしてた運転手さんのお茶目な姿に免じて許しましょう。(河内町にて)
2012年07月25日
もうすぐ「黄門まつり」
2012年07月23日
夏の雲
こんな雲を見ると「夏だなぁ」と思ふ。
2012年07月22日
楽しかったぁ!!
おかげさまで、なんとか無事に楽しく渡御を終えました。
祭りの後の寂しさは…やっぱ酒で埋めよう!!
2012年07月22日
もうすぐ始まります
いよいよ本日神輿渡御。
天気が心配だけど、段々気合いが入ってきました。
さぁ、酒飲も。
2012年07月21日
夏祭り前夜祭
夏祭り前夜祭。
この後、深夜まで酒盛りは続いた…らしい。
明日の早朝から仕事の自分は、途中でこっそり
2012年07月20日
桜見~っけ!!
2012年07月18日
オレンジ色の憎い空
こんな時間の空は大好物です。
(つくば市研究学園C50街区付近にて)
2012年07月17日
TXふたたび
先週からまたTX通勤に戻ってしまった。
通勤時間帯は、研究学園駅からだとまず座れない。
ラッシュの中、秋葉原までの50分は結構キツイんだよねぇ。
来年にはコストコが出来るというし、駅周辺の渋滞も心配になってきた。
延伸して水戸線に繋げてくんないかなぁ…って、絶対無理だろなぁ。
2012年07月16日
634m
首都高からしか見たことがない。
いつになったら登れることやら…
2012年07月15日
山王神輿会世話人会
さぁ、いよいよ来週は祭りだぜぃ!!
で、飲み過ぎ^^;
2012年07月14日
西国立志編
きっと20代の頃にも読んだはずの『自助論』(サミュエル・スマイルズ著 竹内均訳)
「天は自ら助くる者を助く」の序文だけはずっと忘れずにいた。
福沢諭吉の『学問のすゝめ』と並んで、明治時代の青年がこぞって読んだらしい。(『西国立志編』は当時のタイトル)
改めてこの歳になって読んでみると、やっぱ今の時代になかなかこの通りに生きろというのは難しいだろうなぁと思う。
「大きな夢を持って、倦まずたゆまず働け」というのは誠に素晴らしいことだと思うし、言われていることはいちいちもっともだと思う。
でも、なんとなく「疲れちゃうよなぁ」って感じ。
やっぱ、大人物になどなろうともなれるとも思っていない凡人以下の自分としては、時に羽目を外してバカやったり、友と酒を酌み交わして大騒ぎしたりしながら、面白おかしく生きていたいと思う。
「勤勉一筋」なんてできっこないもの。
とはいえ、その爪の垢くらいは煎じて飲みたいとは思う。 »続きを読む
2012年07月12日
かぶりもの
今日は久し振りの「雲日和」
風が強かったため、たくさんの雲が重層的に流れてて、見ていて飽きなかった。
どうにも気になって仕方なかったのは、筑波山にずーっと覆い被さっていたこの雲。
白いアフロのかぶりもののようでございました。
2012年07月10日
低っ!!
2012年07月10日
かなり近いんです
2012年07月06日
今日でお別れね part2
6月の頭から続いていた新幹線通勤も、いよいよ本日で最後となりました。
月曜日からはまたTXの「立ちっぱなし通勤」になります。
本格的な夏になってきたし、歩く距離は長くなるしで、考えただけでキツイわぁ。 »続きを読む