2013年10月12日
天に向かう「天使のハシゴ」
相変わらず気になる雲や空があるとつい撮影してしまう私ですが、本日も仕事帰りのコンビニでご覧の景色に出会いパチリ。
太陽が雲の後ろに隠れている時に、雲の端から光が放射状に漏れて見える「薄明光線」と呼ばれる自然現象ですが、俗に「天使のハシゴ」だとか「ヤコブのハシゴ」と呼ばれています。
»続きを読む
2013年09月05日
なだれ雲
雲が大好きな私は、特に夏になると雲の写真ばかり撮っている(↑は私の「雲」フォルダーの一部)んですが、私個人の感覚としては今年は雲の“ハズレ年”でございました。
いや、決して雲がないというわけではなく、あくまで個人的な感覚として「美しい」と思う雲があまりなかったということです。
»続きを読む
2013年09月02日
「サギ山」に遭遇
2013年09月01日
雨待ち蛙
2013年08月18日
不思議な夕焼け
「ひとり樹勢調査」の帰り道、西の空にオレンジや白、水色、灰色の雲が何層にも重なったような不思議な夕焼けを見つけました。
夏になると、ほんと空ばかり見ている私。
2013年08月06日
これ、なんの実でしょう?
2013年07月07日
空はこんなにキレイなのに…
激しい雷雨で洗い流された山々が、夕陽を受けてとてもキレイでした。
空にはいよいよ夏を感じさせる雲が流れ、気持ちも高揚してくる季節なのに…
まったく休みなしorz
2013年06月18日
野山にある花筏
桜川のイメージもあって、私は日本古来の文様である「花筏」が大好きなのですが、日本全国の野山に同じ名前の植物が自生しているのをご存知でしたか?
日本や中国が原産のミズキ科の落葉低木(1m~2m)で、春に葉の真ん中を走る葉脈上に花を付ける面白い植物です。 »続きを読む
2013年06月13日
今一番気になる花
本日の茨城新聞にも、桜川市雨引観音のあじさいや、潮来のあやめなど、花の話題がいくつも掲載されていました。
我が家の猫の額ほどの庭にも、さまざまな花が咲き乱れていて、まさに花の季節を感じさせられます。
»続きを読む
2012年12月01日
イチョウ最高潮!!
2012年11月22日
凄いぞスイートアリッサム
2012年09月01日
雲日和
上空の大気が不安定な日は、様々な雲が見られるので雲好きには堪らない一日。
本日は朝から巨大積乱雲に始まり、積雲、積層雲、巻積雲、巻雲、巻層雲、と賑やかすぎる程のもくもくショーで、ゴキゲンな一日でした。
上機嫌で、夕方から洗車に励んだのだけれども…
明日は一日雨じゃんorz
2012年08月15日
局地的豪雨直前
北関東道を走っていると、目前に局地的豪雨地帯が迫ってきました。
この30秒後には、最速ワイパーでも前が見えないほどの豪雨が…
そして、更に1分後にはカラッと晴れた景色に戻っておりました^^;
2012年08月12日
この男ハンパない
激安大盛りで人気の台湾料理「福都」
超リーズナブルな「生ビールセット」は生ビール中ジョッキ+料理2品で¥980。
10人で行けばなんと、20品もの料理が出てくるというわけだ。
しかも、どの料理も1品がきっちり1人前出てくる。
フツーはこれで十二分なんだけれども、この男がいると話は変わる。
追加で超大盛りのチャーハンや、台湾ラーメン(生ビールセットに追加は+¥300という太っ腹!!)を注文したりするから驚き。
野球ボール大の特大から揚げ↓を10個(約1kg)も食べられる男はそうはいないと思う。
»続きを読む
2012年08月08日
向日葵
2012年08月01日
もっくもくですやん
台風の影響か、今日は朝からもっくもくの雲日和。
積雲の発達系で“雄大積雲”て呼ばれる雲です、これ。
雲好きの自分は朝から興奮状態で、運転しながら空ばかり見てた。
ほんと事故らなくて良かった。
»続きを読む
2012年07月23日
夏の雲
こんな雲を見ると「夏だなぁ」と思ふ。
2012年07月18日
オレンジ色の憎い空
こんな時間の空は大好物です。
(つくば市研究学園C50街区付近にて)
2012年07月12日
かぶりもの
今日は久し振りの「雲日和」
風が強かったため、たくさんの雲が重層的に流れてて、見ていて飽きなかった。
どうにも気になって仕方なかったのは、筑波山にずーっと覆い被さっていたこの雲。
白いアフロのかぶりもののようでございました。
2012年06月30日
この色…たまりませんわぁ
うちの庭…ではなく、お隣の家の庭のあじさい。
なんともたまらない薄紫色。
うちのはもっと青いんだよねぇ。
自然の色って凄いわ。