2011年12月11日

The 1st page of MOLESKINE

The 1st page of MOLESKINE

MOLESKINEの1ページ目に何を書くか…

なんてことを考えているのは私だけ?

実は子どもの頃からノートが大好きで、キレイに書けて
いるノートは大切にするものの、ある日自分で納得の
いかない1ページが出来てしまった途端、新しいノート
を買いに走る、というような言ってみれば「ノート潔癖
症」でございます。
なので、ノートを1冊使い切ったことがございません。

そこには、次々に誘惑的なノートが現れる、「ノート浮気
性」や、新しいもの好きな「ノートミーハー」な性格も多分
に影響しているわけですが、さすがにこの歳になる
と「もったいない」が先に立って、次々に…ということ
はなくなりました。

そんな「ノートジプシー」な私も、やっと終の棲家ならぬ
「終のノート」と出会いまして、今後は「MOLESKINEを
何冊積み上げていくか」とまで考えている今日この
頃でございます。

そんな思い入れタップリなMOLESKINEの記念すべき
第1ページ目というのは、さすがに気合いが入ります。

「Life hack」や「ユビキタスキャプチャ」なんて、そんな大
それたことを考えているわけでもなく、何か特定の
分野に特化したノートでもないので更に悩みます。

そんな悩みを解決するべく、同様の悩みを持ったM
OLESKINEユーザーが良いアイディアを教えてくれました。

結局、特別なノートだと構えてしまうから考えちゃうわ
けで、まずは何かを「書いてしまう」ことで気が楽に
なるのだと。

ある人は「最終ページに買った店と日付を書き込む」
と良いと教えてくれました。

またある人は「まずはページを書き込んでしまう」とい
うアイディアを教えてくれました。

で、早速その2つを実践してみました。

まずは、裏表紙下段に

「I bought this MOLESKINE at Loft in Tsu-
kuba Q't on 7th December 2011」(文法あ
ってる?^^;)

と書き込み、ページも240まで全て書き込んでみまし
た。

The 1st page of MOLESKINE
結構根気の要る作業でした

確かに「手を付けたぞ」な感じがしてきまして、ハード
ルが下がった気はします。

そういえば、ページを書き込みながら、もう一段ハード
ルの下がった事件がございました。

なんと、裏表紙の拡張ポケット周辺に、接着剤らしき
ものがベタベタとくっついてるではないですか。

The 1st page of MOLESKINE
わかりづらいでしょうがカペカペしてます

ポケット内に入っている小冊子に「すべてのノートブック
はハンドメイドされており」と書かれてましたが、さすが
イタリー製結構作りが雑ですね。

The 1st page of MOLESKINE
連絡した方がいいでしょうか?ていうか本気?

他にも、方眼の罫線の印刷がところどころ消えてた
りして、この辺も「歴史」を感じさせるところでしょう
か?

The 1st page of MOLESKINE
罫線消えてます

これが日本製なら「不良品」なんでしょうが、MOLE
SKINEだと“味”になるんでしょう。

てなわけで、「いつでも来い」状態のマイMOLESKIN、
散々悩んではみたものの、実際は必要に迫られて
「慌てて書いちゃった」的1ページ目になっちゃったり
するんだろうな^^;

同じカテゴリー(てちょう・ぶんぐ)の記事画像
今ならまだ間に合う…続けられる手帳の書き方
新しい手帳の最初に何を書くか…2015年手帳始め
プロが選んだ2015年度版手帳ランキング50
2015年をともに過ごす、私が選んだ手帳3冊
かなり???な「2015手帳総選挙」ランキングトップ10
手帳とともに持ち歩きたい厳選文具2015…装飾系アイテム編
同じカテゴリー(てちょう・ぶんぐ)の記事
 今ならまだ間に合う…続けられる手帳の書き方 (2015-02-11 04:26)
 新しい手帳の最初に何を書くか…2015年手帳始め (2015-01-02 12:30)
 プロが選んだ2015年度版手帳ランキング50 (2014-12-23 03:17)
 2015年をともに過ごす、私が選んだ手帳3冊 (2014-12-16 00:50)
 かなり???な「2015手帳総選挙」ランキングトップ10 (2014-12-06 01:25)
 手帳とともに持ち歩きたい厳選文具2015…装飾系アイテム編 (2014-11-23 13:35)
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。