2012年09月12日
本日は「宇宙の日」

なんだそうです。
「つくばエキスポセンター」のトピックスを見ていて知りました。
9月12日が何故「宇宙の日」になったのか?
1.世界初の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功した日(1961年)
2.アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った日(1969年)
3..ソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功した日(1957年)
4.TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功した日(1990年)
5.毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立った日(1992年)
以上の5つから正解と思うものを選んでください。
答えは↓
正解は「5」の「毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立った日」でした。
(画像を見て気づかれた方は素晴らしい!!)
にしても、記念日としちゃ、ちょっと他の4つよりも弱くね?
とお思いのあなた、これ一般公募で決まったものだそうで、制定したのが1992年。
まさに毛利さんがスペースシャトルで宇宙に飛び立った年だったのです^^;
ちなみに、他の4つもきちんと記念日になってまして、
1.「世界宇宙飛行の日」(4/12)
2.「月面着陸の日」(7/20)
3.「宇宙開発記念日」(10/4)
4.「日本人宇宙飛行記念日」(12/2)
となっております。
ちなみに「宇宙の日」を挟んだ9/1~9/30は「宇宙月間」、10/4~10/10は「世界宇宙週間」だそうです。
さて、この
「宇宙の日」はちゃんと公式HPまであって、一応イベントもあるようです。
←のマスコットキャラクター「星の介くん」はイマイチですが、興味のある方はごらんになってみてください。
ところで、日本で「宇宙」と言えば、やっぱJAXAでしょう。
今日はさぞかし立派なイベントでもあるのかと思いきや…
なんっにもなしorz
がしかし、「世界宇宙週間」にあわせて(?)、来月10/13(土)に筑波宇宙センターの特別公開が行われるようです。
こちらも興味のある方は是非!!
『宇宙の日ホームページ』
『JAXA筑波宇宙センター』
(画像を見て気づかれた方は素晴らしい!!)
にしても、記念日としちゃ、ちょっと他の4つよりも弱くね?
とお思いのあなた、これ一般公募で決まったものだそうで、制定したのが1992年。
まさに毛利さんがスペースシャトルで宇宙に飛び立った年だったのです^^;
ちなみに、他の4つもきちんと記念日になってまして、
1.「世界宇宙飛行の日」(4/12)
2.「月面着陸の日」(7/20)
3.「宇宙開発記念日」(10/4)
4.「日本人宇宙飛行記念日」(12/2)
となっております。
ちなみに「宇宙の日」を挟んだ9/1~9/30は「宇宙月間」、10/4~10/10は「世界宇宙週間」だそうです。
さて、この

←のマスコットキャラクター「星の介くん」はイマイチですが、興味のある方はごらんになってみてください。
ところで、日本で「宇宙」と言えば、やっぱJAXAでしょう。
今日はさぞかし立派なイベントでもあるのかと思いきや…
なんっにもなしorz
がしかし、「世界宇宙週間」にあわせて(?)、来月10/13(土)に筑波宇宙センターの特別公開が行われるようです。
こちらも興味のある方は是非!!
『宇宙の日ホームページ』
『JAXA筑波宇宙センター』
Posted by ug at 09:00│Comments(0)│ざっき
コメントフォーム