2012年10月21日
迫力の百里基地航空祭

今日は、ちょっと写真多めです。
「自衛隊百里基地航空祭」というものに行って参りました。
「凄い迫力で…」と、行かれた方の話しは耳にしていたのですが、いかんせん「なら俺も!」というほど興味はなくて、今回もたまたま招待券をいただいたので、「せっかくだから…」程度のノリでございました。

9時開始という案内だったので、8:40頃にはナビであと1kmというところまで来ていたのですが、駐車場の案内板は、ナビと全然違うところに誘導していまして、仕方なく従ったのが悪かった。
渋滞緩和のためか、グルグルと周辺を無意味に5、6km走らされた挙げ句、空港に近づけば大渋滞。
ナビに従えば20~30分は早く到着できたのは間違いありません。
普段ならイライラ度MAXのところですが、今の私にとって車内は「寺子屋」、本日は鴨長明の『方丈記』など朗唱し気持ちを落ち着かせます。

結局到着は9:45。
オープニング飛行や、F-15、F-4、RF-4、U-125が一度に飛ぶ「航過飛行」のは、その音を車内で聞くだけでした。

やっと着いた初百里基地。
なんとなく管制塔は古くさい感じ。
ここは展望台としても解放されていたようです。

さすがに基地内は広いですね。

とりあえず、どれか飛ぶんじゃないかと、待機している飛行機のところへ。
でも、どれがF-15なんだか、ちっともわからない^^;

腰に拳銃を下げた警備の方が、目の前を行進していきました。
そろそろ飛ぶんでしょうか?

エンジンはかかっているのだけれど、飛ぶ気配なし。
そんなこんなしているうちに、お隣茨城空港にスカイマークの旅客機が着陸してるじゃないですか。
…誰も気にはしていないみたいでしたけど。

待つこと30分、やっとF-4の「機動飛行」ってやつが始まるみたいです。
パイロットが手を振りながら、待機場を出て行きました。
合計3機飛び立つようです。

待機場を出て行ってから、更に10分ほど待ってやっとテークオフ。
機体が遥か上空に去ってから、バリバリという音が耳に届いてきます。
さすが、最高速度マッハ2.2。

曲芸飛行(?)をしてくれたのですが、コンデジしか持って行かなかったので、全然被写体に追いつきません。
やっと撮れたのはこれだけ^^;
でも、目の前を機体を横にしながら飛び去る姿は、なかなか迫力があって興奮しました。


あっという間に着陸。
パラシュートがお茶目です。

あと30分待てばF-15のアクロバット飛行が見られるようでしたが、午後からの約束が迫り、仕方ないので展示されているF-15でガマンします。
こちらは、先程のF-4より更に速いマッハ2.5。
東京~大阪間(500km)をわずか10分で飛んでしまうそう。

基地内にはたくさんの出店がありましたが、大別すると「自衛隊グッズ」の店か「飲食物」の出店という感じでした。
こちらは、マニアックな各基地や部隊のTシャツ屋さん。

こちらは飲食物の出店。

まぁ、凄い人出でした。
これじゃあ、渋滞するはずです。

仮設のトイレも、あちこちに大量設置されてました。

同様にゴミ箱も大量に置かれてます。
auやDOCOMOは中継車まで来てました。

まだまだプログラムは続くようですが、帰りも渋滞ではツライし、一足先に帰らせていただきます。
というわけで、まったくの素人による報告は、肝心の戦闘機の紹介や飛行の様子をお伝えできないまま終わらせていただきます。ごめんなさい。
Posted by ug at 19:00│Comments(0)│ざっき
コメントフォーム