2013年02月18日
『円まん家』は酒のメニューが凄かった

下館で飲むことになった昨日、お気に入りの『創越』が予約でいっぱいとのことで、ほど近い『円まん家』に行ってまいりました。
初めて訪れるお店ですが、なにやらオープンの頃、すぐ近くにあったサントリー系の居酒屋「円喜門」(現「益々」の場所)と、名前も店構えも似ていて諍いになったような噂を耳にしたことがありましたっけ。
その後、下妻でも同名のお店を見掛けるようになったので、チェーン化されたのでしょうね。

店内は、今どきの個室系ではなくて、衝立で仕切るタイプの伝統的な居酒屋スタイル。
この手の居酒屋は、ノリノリのグループのそばになっちゃったりすると、会話もままならないことがあるので、ツレと二人で…という時には避けたいお店です。
この日は、日曜の夜ということもあってか、着いた時は貸し切り状態。
その後も“ノリノリでない”方たちの、程よい入り具合だったので、落ち着いて飲むことができました。
それにしても驚いたのは「酒類メニュー」

↑メニューをすべて並べると、それだけで画像がいっぱいになってしまうので1枚にまとめてみましたが、実はこの他にも2枚ほどお奨めドリンクのメニューがございました^^;
私は、お通しでその店のやる気度がわかると思っているのですが、今回はやる気度2といったところでしょうか。

お通しはキャベツに生ハムを載せただけのシンプルなもの
この時期、白子ポン酢でも出てくれば5だったんですが…大抵サラダは注文しますからねぇ。

で、そんなサラダは「まぐろとアボガドのコブサラダ」
パリパリシーザーサラダと悩んだ末、こちらに決定。
最近、居酒屋のサラダは以前より量が多くなっている気がしますが、こちらはフツー。
盛りつけもフツー、味もフツー。
この間、すぐに出てくるチャンジャ(タラの胃袋のキムチ)を頼みましたが、サラダが先に出てきました。
空いていたからかもしれませんが、サラダが先に出てきてGOOD。

大好きな「たこぶつ刺」
まぁ、こんなもんかな?
この頃、生ビール2杯目を終え、定番の熱燗2合を注文。

徳利が洒落てます。
しかし、対照的に猪口は、利き酒に使われる蛇の目。
どこぞの黄色い日本酒と違って、きちんと白色透明な白鶴の本醸造…昔で言う「二級酒」でございました。
醸造用アルコールたっぷりのインチキ“辛口”と違って、甘口が好印象。
店の外に大きく「串焼き・豆腐・釜飯」と描かれているように、ここのウリは串焼きと釜飯のようです。
豊富な串焼きの中から、ナンコツと手羽先、豚カシラをオーダー。

いずれも2本が基本で、そこそこ良い値段します。
カシラがほんの少し臭みを感じましたが、ウリなだけに、串焼きは行きつけの某店より断然美味しかったです。
2人前からの鍋(4種あり)も食べてみたかったんですが、既に熱燗を2合追加注文してしまい、もうお腹いっぱい。
ツレは運転のため、ソフトドリンクを2杯でした。
これで、お会計は約7000円。
行きつけの店やチェーンの居酒屋と比べると、やや割高かな?という印象でした。
オリジナリティを感じるメニューもあまりなかったように思います。
2人の時や、4、5人でも落ち着いて…という時には断然『創越』に軍配が上がりますが、お酒の飲み放題メニューもあるようですし、串盛りをつまみながら大勢でワーッと騒ぐには良いお店かな?と思います。
とまぁ、不慣れな居酒屋レビューでございましたが、みなさまの参考になれば幸い。
ちなみに、「円まん家」は、他に下妻店、つくば店(竹園)がございます。
『円まん家』下館店
筑西市外塚745-2
TEL0296-24-2525
営業時間:17:00~02:00
年中無休

店内は、今どきの個室系ではなくて、衝立で仕切るタイプの伝統的な居酒屋スタイル。
この手の居酒屋は、ノリノリのグループのそばになっちゃったりすると、会話もままならないことがあるので、ツレと二人で…という時には避けたいお店です。
この日は、日曜の夜ということもあってか、着いた時は貸し切り状態。
その後も“ノリノリでない”方たちの、程よい入り具合だったので、落ち着いて飲むことができました。
それにしても驚いたのは「酒類メニュー」

↑メニューをすべて並べると、それだけで画像がいっぱいになってしまうので1枚にまとめてみましたが、実はこの他にも2枚ほどお奨めドリンクのメニューがございました^^;
私は、お通しでその店のやる気度がわかると思っているのですが、今回はやる気度2といったところでしょうか。

お通しはキャベツに生ハムを載せただけのシンプルなもの
この時期、白子ポン酢でも出てくれば5だったんですが…大抵サラダは注文しますからねぇ。

で、そんなサラダは「まぐろとアボガドのコブサラダ」
パリパリシーザーサラダと悩んだ末、こちらに決定。
最近、居酒屋のサラダは以前より量が多くなっている気がしますが、こちらはフツー。
盛りつけもフツー、味もフツー。
この間、すぐに出てくるチャンジャ(タラの胃袋のキムチ)を頼みましたが、サラダが先に出てきました。
空いていたからかもしれませんが、サラダが先に出てきてGOOD。

大好きな「たこぶつ刺」
まぁ、こんなもんかな?
この頃、生ビール2杯目を終え、定番の熱燗2合を注文。

徳利が洒落てます。
しかし、対照的に猪口は、利き酒に使われる蛇の目。
どこぞの黄色い日本酒と違って、きちんと白色透明な白鶴の本醸造…昔で言う「二級酒」でございました。
醸造用アルコールたっぷりのインチキ“辛口”と違って、甘口が好印象。
店の外に大きく「串焼き・豆腐・釜飯」と描かれているように、ここのウリは串焼きと釜飯のようです。
豊富な串焼きの中から、ナンコツと手羽先、豚カシラをオーダー。

いずれも2本が基本で、そこそこ良い値段します。
カシラがほんの少し臭みを感じましたが、ウリなだけに、串焼きは行きつけの某店より断然美味しかったです。
2人前からの鍋(4種あり)も食べてみたかったんですが、既に熱燗を2合追加注文してしまい、もうお腹いっぱい。
ツレは運転のため、ソフトドリンクを2杯でした。
これで、お会計は約7000円。
行きつけの店やチェーンの居酒屋と比べると、やや割高かな?という印象でした。
オリジナリティを感じるメニューもあまりなかったように思います。
2人の時や、4、5人でも落ち着いて…という時には断然『創越』に軍配が上がりますが、お酒の飲み放題メニューもあるようですし、串盛りをつまみながら大勢でワーッと騒ぐには良いお店かな?と思います。
とまぁ、不慣れな居酒屋レビューでございましたが、みなさまの参考になれば幸い。
ちなみに、「円まん家」は、他に下妻店、つくば店(竹園)がございます。

筑西市外塚745-2
TEL0296-24-2525
営業時間:17:00~02:00
年中無休
Posted by ug at 20:51│Comments(0)│わたくしごと
コメントフォーム