2013年09月06日
レンズがカメラ!?…SONY QX100/QX10

本日は各メディアが、ついにdocomoからiphoneの発売が決定したと大きく報じていましたが、私の興味は本日からベルリンで開催されている世界最大のエレクトロニクスショー「IFA2013」で発表された、SONYのレンズカメラ「QX100/10」に向いていました。
“筒型カメラ”とも呼ばれていて、最初にネットで見た時は、「なんじゃこりゃ?」と思いましたが、なかなかSONYらしい製品だなと思いました。

このカメラの特徴というのは、“レンズカメラ”の名前の通り、まんま「レンズがカメラ」ということです。
意味がわからないという方のために、もう少し詳しく説明しますと、↑の画像にある、見た目には単なるレンズにしか見えないものが、実はカメラ本体なんです。
ここにカメラに必要な電源からシャッターボタン、記録装置すべてがビルトインされているというわけです。

ズームやシャッターのボタン、メディアの挿入口などもご覧の通り
あれ、液晶は?と思われるでしょうが、ここでスマホの登場となります。
トップ画像のように、本体に収納可能なアタッチメントでスマホに取り付けてスマホの画面を液晶ファインダーとして使うということになります。

もちろん、スマホには専用のアプリをインストールしておく必要がありますが、アプリさえインストールしてあれば、SONYのXperiaでなくとも、iphoneでもタブレットでもOKということになります。
接続は無線なので、何もスマホに取り付ける必要もなく、↓のような使い方も出来てしまうわけです。

また、カメラ(レンズ?)本体には三脚用の穴もあるので、↓のようなことも可能です。

使い勝手はわかりませんが、まぁ、これまでの常識を打ち破ったカメラではあります。
コンデジ並みのコンパクトさで一眼カメラ並みのレンズのクオリティーを…ということなんでしょうが、果たして売れるのでしょうか?
気になるお値段ですが、既に海外では発売されていました。(amazon参照)
DSC-QX10 はF3.3 - 5.9 のソニーGレンズモデルで、1820万画素、光学10倍ズーム搭載の「ハイズーム」仕様。

Gレンズ搭載モデルのQX10
カラーはブラックとホワイトの2色で、価格は$248となっています。
上位機種のDSC-QX100 はF1.8 - 4.9 のカール・ツァイスレンズ搭載モデルで、2020万画素、ズームは最大3.6倍。
こちらの価格は$498となっています。
1ドル約100円で換算すと、QX100で約5万円ということになりますね。
5万円出せば、コンデジでは最高級機が買えるし、ミラーレス一眼にだって手が届きますから、ちょっと考えてしまいますねぇ。
また、気になるのは撮りたいと思った時に、アプリを立ち上げる手間や時間がストレスになるのではないか?ということ。
更に…
実は私、ブログには書いていませんでしたが、WX100、NEX5に続き、修理中の代替機にと購入したWX170も不具合が発生し、つい最近修理に出したばかり。
100%要修理となったSONYのデジカメには正直ウンザリなはずなんですが、見捨てられないんですよねぇ^^;
ある意味“きわもの”と言って良いこのレンズカメラ。
興味は大いにありますが、もう少し様子を見てから考えようと思います。
燃やせ!! 体脂肪 「ダイエット日記」
9月5日(木)
◇ランニング:30分
◆体重 71.6kg (+0.5kg) 身長176cm
◇目標の68kgまであと3.6kg
お昼食べ過ぎたのわかってんだよ。でも、その分夜遅いのに頑張って走ったじゃないか!!
にもかかわらず、0.5kgも増加ってどういうこと!?
タグ :SONY QX100QX10
Posted by ug at 20:52│Comments(0)│ざっき
コメントフォーム