2012年11月14日
『サクラサク大絵馬』更にパワーアップ!!
昨日は『すべらない砂』について書きましたけど、われらsspの受験生応援はこれだけではありません。
2005年よりこれまで、さまざまな企画のイベントやグッズ開発・販売などしているわけですが、本日は3年ほど前からはじまりました、「サクラサク大絵馬」をご紹介してみたいと思います。
ssp設立当初より、櫻川磯部稲村神社のご協力で、受験生やそのご家族などを招いて、何度か「合同合格祈願祭」なるものを行ってきましたが、個人で参加するには抵抗があるのか、思ったほどの集客ができないことがありました。
「より多くの人を応援したい」というわれわれの熱意をわかってもらおうと、学校や塾などに飛び込み営業(?)をかけて告知を行ってきたりしたわけですが、そんな中から生まれたアイディアが、この「サクラサク大絵馬」です。

企画当初のイメージ
どんなものかといますと、
こちらから、サクラの花の形をした絵馬(サクラ絵馬)を持って行き、受験生に願い事を書いてもらってこれを回収。
持ち帰ったサクラ絵馬を、桜の樹の描かれた大きな絵馬掛けに貼っていけば、あーら、まるで春が来てサクラが開花していくようじゃあないですか。
てな感じ。
もちろん、これらはすべてわれわれの手作り。

ベニヤ板を貼り合わせた「大絵馬掛け」の大工仕事や、桜の樹のペイントも、すべてメンバーによるものです。

ベニヤ板に桜の樹をペイント
また、桜の花の形の絵馬のプリント~切り抜き、回収してきた絵馬のパウチと再度の切り抜き、そして貼り付けなど、手間の掛かる作業ですが、できあがったものはなかなかインパクトがあります。

おかげさまで、飛び込み営業(?)の熱意が伝わったか、大きな学習塾の協力もいただきまして、本年度はなんと、3.6m×1.8mの絵馬掛けに収まらないほどの数の絵馬が集まりました。

テントの後ろに写っているのがそれ まったく下地が見えません
ありがたいことに、今シーズンは更に多くのサクラ絵馬が見込まれていまして、一昨日は臨時例会を開きまして、700枚のサクラ絵馬の切り抜きを終えたところです。
そんなわけで、メンバーから今年のシーズンに向けて、更にもう一回り大きな絵馬掛けを作ろうという意見が出まして…
やっちゃうんですよねぇ。
PRも兼ねて、その様子もお伝えしようと思っています。
「より多くの人を応援したい」というわれわれの熱意をわかってもらおうと、学校や塾などに飛び込み営業(?)をかけて告知を行ってきたりしたわけですが、そんな中から生まれたアイディアが、この「サクラサク大絵馬」です。
企画当初のイメージ
どんなものかといますと、
こちらから、サクラの花の形をした絵馬(サクラ絵馬)を持って行き、受験生に願い事を書いてもらってこれを回収。
持ち帰ったサクラ絵馬を、桜の樹の描かれた大きな絵馬掛けに貼っていけば、あーら、まるで春が来てサクラが開花していくようじゃあないですか。
てな感じ。
もちろん、これらはすべてわれわれの手作り。
ベニヤ板を貼り合わせた「大絵馬掛け」の大工仕事や、桜の樹のペイントも、すべてメンバーによるものです。
ベニヤ板に桜の樹をペイント
また、桜の花の形の絵馬のプリント~切り抜き、回収してきた絵馬のパウチと再度の切り抜き、そして貼り付けなど、手間の掛かる作業ですが、できあがったものはなかなかインパクトがあります。
おかげさまで、飛び込み営業(?)の熱意が伝わったか、大きな学習塾の協力もいただきまして、本年度はなんと、3.6m×1.8mの絵馬掛けに収まらないほどの数の絵馬が集まりました。
テントの後ろに写っているのがそれ まったく下地が見えません
ありがたいことに、今シーズンは更に多くのサクラ絵馬が見込まれていまして、一昨日は臨時例会を開きまして、700枚のサクラ絵馬の切り抜きを終えたところです。
そんなわけで、メンバーから今年のシーズンに向けて、更にもう一回り大きな絵馬掛けを作ろうという意見が出まして…
やっちゃうんですよねぇ。
PRも兼ねて、その様子もお伝えしようと思っています。
Posted by ug at 20:00│Comments(0)│サクラぐるひ
コメントフォーム