2013年03月26日
いつまで見られる?「さくら通り」の山桜

本日の「さくら通り」山桜部分(約300m)
水戸の通称「さくら通り」の山桜が満開を迎えています。
「さくら通り」は、水戸市の千波湖から国道6号線茨城町東I.C付近までの、県道180号線の約3 kmにわたる桜並木。
千波湖~国道50号バイパス付近が山桜で、50号バイパス~国道6号がメイヨシノの桜並木になっています。

本日の「さくら通り」吉沢町のソメイヨシノ並木
普通はソメイヨシノよりも山桜は開花が遅れるんですが、ご覧のように、ここの山桜はソメイヨシノよりも早く咲くんです。
たぶんに早咲きのものを植えたんでしょうが、ソメイヨシノのトンネルとは違った味があって、私は結構この山桜の並木部分が気に入っています。
2009年の当ブログ「ソメイヨシノがいまいち」で書きました通り、ここはだいぶ前から伐採の計画があるんですが、まだなんとか生き延びられているようです。

この渋滞解消のための拡幅工事です
保存の動きなどもあるようですが、この通りに新たに植えられるのは「ハナミズキ」と決まっています。
いずれは「ハナミズキ通り」になるのでしょうか?…寂しいなぁ。

本日の「さくら通り」吉沢町のソメイヨシノ並木
普通はソメイヨシノよりも山桜は開花が遅れるんですが、ご覧のように、ここの山桜はソメイヨシノよりも早く咲くんです。
たぶんに早咲きのものを植えたんでしょうが、ソメイヨシノのトンネルとは違った味があって、私は結構この山桜の並木部分が気に入っています。
2009年の当ブログ「ソメイヨシノがいまいち」で書きました通り、ここはだいぶ前から伐採の計画があるんですが、まだなんとか生き延びられているようです。

この渋滞解消のための拡幅工事です
保存の動きなどもあるようですが、この通りに新たに植えられるのは「ハナミズキ」と決まっています。
いずれは「ハナミズキ通り」になるのでしょうか?…寂しいなぁ。
Posted by ug at 18:04│Comments(0)│サクラぐるひ
コメントフォーム