2013年08月25日
Lemon Mojito (レモンのモヒート)

ミントをやや大きめのものにしてみました
まだライムも残っているのですが、本日は先日仕入れてきたレモンを使ったモヒートに挑戦することにしました。
作り方はライムをレモンに置き換えるだけで前回とまったく同様ですが、レモンの場合はライムと違い1個まるまる使わず、半分で作るらしいです。

大きさはそんなに変わらないけど…
手順は前回同様…
①グラスにミントの葉を数枚入れ、これを押しつぶす
②↑のグラスに氷を半分入れる
③ホワイトラムを45ml(私は60ml^^;)注ぐ
④グラニュー糖と水を1:1の割合で火に掛けて溶かし、ミントの葉を漬けたシロップを45ml入れる
⑤レモン半分を絞ったジュースを入れる
⑥クラブソーダで満たす
⑦ミントの葉、レモンのスライスで飾る
で、完成したのが↓

出来はというと、レモンの香りが足りなかったことと、クラブソーダをペリエにしたことで、シュワシュワ感が物足りなかったことがイマイチ不満ではありましたが、まぁ問題のないレベルで美味しくいただきました。
ちなみに、トップ画像でおわかりのように、サントリーが輸入販売するBacardyでは、このレモンを使ったモヒートを、瀬戸内名産のレモンとのコラボで「瀬戸内モヒート」として今年、広島を中心に(店舗向けに)展開しています。
残念ながら私の買ったレモンはカリフォルニア産のものだったので、さしずめ「Californi Mojito」と言ったところでしょうか。
ところで、モヒートを飲んでいて感じるのですが、シロップが下に貯まるのでしょう、最後の頃になると甘みが強くなってくるんですね。
シロップにせずにグラニュー糖をそのまま入れて、ざらざらした砂糖の感触を楽しむという方もいるようで、それだと更に最後は凄く甘くなると思うんですよ。
で、この甘さがあるので、これにまたラムを足して作ってしまおうかという気になるんですね。
こうして2杯目を作ると、なんだか物足りなくなってシロップを足してしまい、甘さ残る→もう1杯のエンドレス状態になってしまうわけです。
自分で作ってわかったんですが、甘いカクテルってスゴイ量の砂糖が入ってるんですね。
若者は良いとして、私のようなオッサンにアルコール+糖分は糖尿病まっしぐら。
健康優良不良中年を標榜する私としては、休日だけの楽しみにしようと思います。
関連記事
『自宅で本気のMojitoを…』
『Mojitoへの道は険し』
『悔しくて悲しくてMojito』

Posted by ug at 20:46│Comments(0)│わたくしごと
コメントフォーム