2014年03月31日
2014サクラ前線…祝!!「桜川のサクラ」開花宣言

磯部桜川公園で一番早く咲く山桜No.697(名前がないので番号で)と、天然記念物指定種の山桜の中で一番早く咲く「初見桜」が、本日開花しました。
これをもって「桜川のサクラ」の開花とします。
とはいえ、山桜はソメイヨシノと違い一斉に咲くわけではないので、厳密に言えば、これからは毎日開花宣言していくことになります。
そんな山桜の本格的な開花は、週の半ば頃からとなる見込みです。

何とも言えない芽(葉芽)の色が魅力のNo.697
ちなみに、異常に開花の早かった昨年のNo.697の開花日は3/24でした。
ちょうど1週間遅れになるわけですが、これでも平年と比べればかなり早いんです。

天然記念物「初見桜」は早朝1、2輪開花
今後の気温次第ではありますが、ソメイヨシノの満開が今週末あたり、市街地の山桜のピークは10日以降となりそうです。
というわけで、私もいよいよ気合いを入れて開花情報を更新しなければなりません。
明日からは里山の高峯も巡回コースに入れようと思っているので、更に早起きして頑張ります。
「日本一苦労しながら開花情報を更新する人」がいよいよ始まります!!
<追記>

トップ画像は、「葉書」の由来である、「タラヨウ(ハガキの木)」という木の葉に書いたものです。

適当な小枝でこすると、まるで鉛筆で書いたような文字が浮かび上がってきます。

書いてすぐはこんな感じですが、5分もするとトップ画像のようになります
神社敷地の糸桜の手前にありますので、興味のある方は是非試してみてください。
そんな山桜の本格的な開花は、週の半ば頃からとなる見込みです。

何とも言えない芽(葉芽)の色が魅力のNo.697
ちなみに、異常に開花の早かった昨年のNo.697の開花日は3/24でした。
ちょうど1週間遅れになるわけですが、これでも平年と比べればかなり早いんです。

天然記念物「初見桜」は早朝1、2輪開花
今後の気温次第ではありますが、ソメイヨシノの満開が今週末あたり、市街地の山桜のピークは10日以降となりそうです。
というわけで、私もいよいよ気合いを入れて開花情報を更新しなければなりません。
明日からは里山の高峯も巡回コースに入れようと思っているので、更に早起きして頑張ります。
「日本一苦労しながら開花情報を更新する人」がいよいよ始まります!!
<追記>

トップ画像は、「葉書」の由来である、「タラヨウ(ハガキの木)」という木の葉に書いたものです。

適当な小枝でこすると、まるで鉛筆で書いたような文字が浮かび上がってきます。

書いてすぐはこんな感じですが、5分もするとトップ画像のようになります
神社敷地の糸桜の手前にありますので、興味のある方は是非試してみてください。
Posted by ug at 21:06│Comments(0)│サクラぐるひ
コメントフォーム