2014年07月28日
文化のインターハイ『いばらき総文2014』が開幕!!
高校野球では甲子園出場校が次々と決まる中、ここ茨城にも全国から多くの高校生が集結しています。
本日、演劇や吹奏楽などを発表する文化の祭典、第38回全国高等学校総合文化祭茨城大会「いばらき総文2014」が開幕しました。
文化部のインターハイとも呼ばれるこの祭典は、1977年から毎年開催地を変えて行われており、本県では初の開催となるものです。
本日は、秋篠宮殿下ご夫妻の臨席の下、つくば市のサイバーダインアリーナ(つくばカピオ)で、地元茨城の高校生が企画・運営する総合開会式が行われました。

撮影は禁止でしたので、フラッシュのない携帯画像でごめんなさい
開会式には、全国各地から集まった代表の他、茨城の高校と交流のある、タイ、イギリス、韓国の高校生も参加し、高校生たちの熱気と情熱溢れるステージが繰り広げられました。
私も開会式から第二部の交流まで見て来ましたが、高校生たちの生き生きとした姿に感動させられました。
夕方からは、オープニングを飾るバトントワリングとマーチングバンドによるパレードが行われ、北海道から沖縄まで2500名のパレード参加者と、それを見ようとする観客で、エキスポセンターからつくばクレオ前広場は大変な賑わいでした。
トップ画像は、地元茨城の大洗高校マーチングバンドを従え、先頭の横断幕を掲げる生徒たちの姿です。
こちらも見させてもらいましたが、猛烈な暑さにもかかわらず、笑顔溢れる素晴らしいパレードで、10代のエネルギーをあらためて感じさせてくれました。
その様子をほんの一部だけご紹介します。

先頭はマーチングでは全国トップレベルの地元大洗高校ブルーホークス

東京都大妻高校バトントワリングのみなさん

神奈川県立湘南台高校マーチングバンドは180名を超える大編成

山梨県甲府商業高校バトントワリングのみなさん

岐阜県関市立関商工高等学校バトントワリングのみさん

静岡県富士市立高校バトントワリングのみなさん

女子ばかりの中で珍しく男子のみの神戸弘陵学園高等学校マーチングバンド
まだまだパレードは続いていましたが、残念ながらその後の予定があり、後ろ髪を引かれる思いで半分ほどで帰って参りました。
そんな「いばらき総文2014」は、本日から5日間にわたり、県内各地を会場に、23の部門の展示や発表が行われることになっています。
パレードを飾ったバトントワリングやマーチングバンドなど派手な部門ばかりでなく、小倉百人一首かるたや吟詠剣詩舞など、日本の伝統を感じる渋いものまで色とりどり。
なかなか全国の高校生が集っての発表を見ることは出来ません。
興味のある方や、生き生きと活躍する高校生にパワーをもらいたい方は、日程と会場を確認の上、是非応援に行って盛り上げましょう。
参加者にとっても、コンクールなどと違い、交流を目的としたこうしたイベントは楽しいでしょうし、高校生活の大きな思い出となることでしょう。
「いばらき総文2014」が大成功で終わることを祈っています。
大会マスコット「ふれあちゃん」
第38回全国高等学校総合文化祭茨城大会『いばらき総文2014』
本日は、秋篠宮殿下ご夫妻の臨席の下、つくば市のサイバーダインアリーナ(つくばカピオ)で、地元茨城の高校生が企画・運営する総合開会式が行われました。

撮影は禁止でしたので、フラッシュのない携帯画像でごめんなさい
開会式には、全国各地から集まった代表の他、茨城の高校と交流のある、タイ、イギリス、韓国の高校生も参加し、高校生たちの熱気と情熱溢れるステージが繰り広げられました。
私も開会式から第二部の交流まで見て来ましたが、高校生たちの生き生きとした姿に感動させられました。
夕方からは、オープニングを飾るバトントワリングとマーチングバンドによるパレードが行われ、北海道から沖縄まで2500名のパレード参加者と、それを見ようとする観客で、エキスポセンターからつくばクレオ前広場は大変な賑わいでした。
トップ画像は、地元茨城の大洗高校マーチングバンドを従え、先頭の横断幕を掲げる生徒たちの姿です。
こちらも見させてもらいましたが、猛烈な暑さにもかかわらず、笑顔溢れる素晴らしいパレードで、10代のエネルギーをあらためて感じさせてくれました。
その様子をほんの一部だけご紹介します。
先頭はマーチングでは全国トップレベルの地元大洗高校ブルーホークス
東京都大妻高校バトントワリングのみなさん
神奈川県立湘南台高校マーチングバンドは180名を超える大編成
山梨県甲府商業高校バトントワリングのみなさん
岐阜県関市立関商工高等学校バトントワリングのみさん
静岡県富士市立高校バトントワリングのみなさん
女子ばかりの中で珍しく男子のみの神戸弘陵学園高等学校マーチングバンド
まだまだパレードは続いていましたが、残念ながらその後の予定があり、後ろ髪を引かれる思いで半分ほどで帰って参りました。
そんな「いばらき総文2014」は、本日から5日間にわたり、県内各地を会場に、23の部門の展示や発表が行われることになっています。
パレードを飾ったバトントワリングやマーチングバンドなど派手な部門ばかりでなく、小倉百人一首かるたや吟詠剣詩舞など、日本の伝統を感じる渋いものまで色とりどり。
なかなか全国の高校生が集っての発表を見ることは出来ません。
興味のある方や、生き生きと活躍する高校生にパワーをもらいたい方は、日程と会場を確認の上、是非応援に行って盛り上げましょう。
参加者にとっても、コンクールなどと違い、交流を目的としたこうしたイベントは楽しいでしょうし、高校生活の大きな思い出となることでしょう。
「いばらき総文2014」が大成功で終わることを祈っています。

第38回全国高等学校総合文化祭茨城大会『いばらき総文2014』
Posted by ug at 02:38│Comments(0)│ちいき
コメントフォーム