2009年04月19日
旗弁大好き

これだけの旗弁はなかなか見られません(「初重桜」)
弁当の話じゃあございません。念為。
サクラを観察していると、希に花弁が六枚あったり、「旗弁(きべん)」
と呼ばれる花弁があったりするものを見かけます。
雄しべが変化し、花弁化したもので、完全に花弁になっていないも
のを旗弁(きべん)と呼ぶのです。

七弁ありました(今年磯部桜川公園で発見)
サクラの重弁化と呼ばれる現象ですが、これの進んだものが八重
桜や菊桜のようになっていくわけです。
山桜には重弁化したものが園芸品種になっているものもの多く、ま
んま「八重山桜(ヤエヤマザクラ)」や「旗桜(ハタザクラ)」なんて名前の付い
た桜もあります。
桜川市にある、天然記念物指定の「初重桜」は、まさにこの重弁化
の見本のような山桜です。
のを旗弁(きべん)と呼ぶのです。

七弁ありました(今年磯部桜川公園で発見)
サクラの重弁化と呼ばれる現象ですが、これの進んだものが八重
桜や菊桜のようになっていくわけです。
山桜には重弁化したものが園芸品種になっているものもの多く、ま
んま「八重山桜(ヤエヤマザクラ)」や「旗桜(ハタザクラ)」なんて名前の付い
た桜もあります。
桜川市にある、天然記念物指定の「初重桜」は、まさにこの重弁化
の見本のような山桜です。
Posted by ug at 12:11│Comments(2)│サクラぐるひ
この記事へのコメント
磯部神社で「6枚になっているからこういうの撮るんだよ」と言われたのは、そう言う事だったのですね。
Posted by ササミねこ at 2009年04月19日 23:56
>>ササミねこさん
確かにこうした変異があるものを見つける意味もあるんですが、
基本的には公園にある約500本の山桜のすべての花を撮って
います。
まずは磯部桜川公園の山桜のデータベースづくりというわけです。
これは何度も申しますが、自然の桜である山桜は、100本の木が
あれば100本すべて花の形や色、開花時期など異なるためです。
また、公園の山桜ゾーンが密植によって状態が悪く、間伐が必要
となっているため、残す桜切る桜の選別の資料にもなってきます。
素晴らしい花なのに、木自体の状態が酷く悪いためどうしても切ら
なければならないような時には、出来るだけ接ぎ木(クローンづくり)
で残してあげようと思っています。
我々の場合、桜の写真を撮るのもちょっと「異常」なんです(笑
確かにこうした変異があるものを見つける意味もあるんですが、
基本的には公園にある約500本の山桜のすべての花を撮って
います。
まずは磯部桜川公園の山桜のデータベースづくりというわけです。
これは何度も申しますが、自然の桜である山桜は、100本の木が
あれば100本すべて花の形や色、開花時期など異なるためです。
また、公園の山桜ゾーンが密植によって状態が悪く、間伐が必要
となっているため、残す桜切る桜の選別の資料にもなってきます。
素晴らしい花なのに、木自体の状態が酷く悪いためどうしても切ら
なければならないような時には、出来るだけ接ぎ木(クローンづくり)
で残してあげようと思っています。
我々の場合、桜の写真を撮るのもちょっと「異常」なんです(笑
Posted by ug
at 2009年04月23日 02:36

コメントフォーム