2009年04月19日

昨日がサイコーでした

昨日がサイコーでした
07/4/17の高峯…07年は素晴らしい年だったことがわかります

桜川の桜前線のタイトル画像は2007年撮影の高峯なんですが、あれ
を撮影したのは4/17でした。

毎年「今年の高峯は…」と話題に上るのですが、市中や公園ほど
気候による影響は少ないみたいです。
昨日がサイコーでした
昨日(4/18)の高峯

今年も4/18の昨日、高峯をしみじみと見てまいりましたが、まさに今
が「完熟」といったところでした。

昨日がサイコーでした

自分はヤマザクラの最盛期よりも、山全体が芽吹き始め、霞桜が満開
になるこの頃が一番好きなんですが、そんな自分でも本日19日は
やや時期を過ぎたように感じました。

昨日がサイコーでした
“ug展望台”周辺のこの赤い花びらが桜の終わりを告げます

実は昨日、去年もお越しいただいた「場所文化フォーラム」の方達がお
見えになり、自分も懇親会から参加させていただいたんですが、お
話を伺うと、初めて見た方はやはりネットなどで写真を見たりして描い
ていたイメージと違ったようでした。

昨日がサイコーでした
素晴らしい文化人の方々と無粋なsspメンバーとの交流

「残念」ということでしたが、こればかりはどうしようもありません。

こちらも、良い状態をお見せできなくて「残念」でした。

とはいえ、↑の話は桜を観賞するという意味に於いての「残念」で、
山の景観としては最高に芽吹きの綺麗な時期です。

昨日がサイコーでした
今朝の高峯

昨日は仕事で北関東道茨城東I.C~桜川・筑西ICを走って来たの
ですが、この区間は周りを囲む山々の芽吹きが驚くくらいキレイです。

あと数日はハッとするような霞桜も見られると思います。

機会がありましたら是非!!

同じカテゴリー(サクラぐるひ)の記事画像
Googleマップで新記録達成!? ローカルガイドプログラムって?
ヤマザクラの魅力…目のつけどころが芽なんです2015
2015サクラ前線…東京で平年より3日早くソメイヨシノが開花!!
今年も小学校のゲストティーチャーやります!!…第1回プレゼン
「桜川のサクラ」のあらたなコピー誕生!?…「西の吉野、東の高峯」
なかなか難しいもんです…「桜川のサクラ」公式サイトリニューアル
同じカテゴリー(サクラぐるひ)の記事
 Googleマップで新記録達成!? ローカルガイドプログラムって? (2017-04-06 19:08)
 ヤマザクラの魅力…目のつけどころが芽なんです2015 (2015-04-04 01:48)
 2015サクラ前線…東京で平年より3日早くソメイヨシノが開花!! (2015-03-24 04:08)
 今年も小学校のゲストティーチャーやります!!…第1回プレゼン (2014-05-21 19:00)
 「桜川のサクラ」のあらたなコピー誕生!?…「西の吉野、東の高峯」 (2014-05-11 10:40)
 なかなか難しいもんです…「桜川のサクラ」公式サイトリニューアル (2014-05-09 01:26)
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。