2014年08月07日
“魅力度全国最下位”いばらきのPR映像『Discover IBARAKI』公開

本日の茨城新聞に大きく掲載されていましたが、“また”茨城県のPR映像が公開になりました。
県によると、「いばらきの魅力発信映像制作事業」として製作が進められていたそうで、先日の「いばらき総文2014」でお披露目となったとのこと。
タイトルは「Discover IBARAKI」
自然や農産物、工芸、交通網、産業立地、科学技術などを、関係者のインタビューを交えながら紹介するPR映像で、英語版も用意されています。
「フルバージョン」は24分ですが、全4章の構成となっており、
1.「Outline of IBARAKI」では、県の概要や自然風景
2.「Food & Crafts of IBARAKI」では、農産物や工芸品
3.「Future of IBARAKI」では、陸・海・空の交通網と企業立地のアドバンテージ
4.「Technology of IBARAKI」では、県の誇る科学技術
を紹介しています。
Youtubeにも公開されており、一般の人にこれを拡散してもらうことで、茨城のPRに結びつけたいとのこと。
動画はフルバージョンの他、各章6分程度のショートバージョンも用意されています。
まるっきり「自己満足」映像
早速私もこのプロモーション動画を見させていただきましたが、正直申し上げてこれは県外の人に向けてのPRというよりは、自己満足動画ですね。
茨城県民の私でも、途中で退屈してしまい、フルバージョンを通しで見るのはキツかったです。
これは、地域社会学に興味のある方だとか、自分の暮らす茨城についてよくご存じない方のための「茨城県概要解説動画」と言って間違いないでしょう。
決して「茨城の魅力を発信する」動画でないことは、ご覧いただければよくわかると思います。
よく自治体が作る「市勢要覧」みたいなものと考えれば良いでしょうか。
大体「Discover IBARAKI」のタイトルフォントからしてイケてません。

このタイトル文字はないわぁ
地元紙の茨城新聞だからここまで大々的に取り上げたのでしょうが、そのセンス含め、PRという意味では、既に県が魅力度アップのために取り組んでいる「なめんなよ♡いばらき」の比ではないでしょう。

「いばらき総文2014」でも、全国の高校生に向けて発信するなら、絶対こちらの方がウケたし、PRになったと思います。
ま、そこは「おカタイものも…」ってところなんでしょうが、「なめんなよ♡いばらき」もかなりコンテンツが充実してきているし、メディアに乗せるなら、絶対こっちだよなぁ、と思うのは私だけではないと思います。
てことで、是非とも皆様には「なめいば」にあるYouTube動画の方を拡散していただき、茨城のPRに励んでいただきたいと思う今日この頃です。
「いばらき広告大賞」開催中!!
ちなみに、茨城県では「なめいば」の一環として、7月10日から「いばらき広告大賞」も開催しています。
「いばらき広告大賞」募集要項(pdf)
でもって、「Discover IBARAKI」なんかじゃ伝えられない茨城の魅力を、ガンガン発信しようではないですか。
『Discover IBARAKi』
『なめんなよ♡いばらき』
自然や農産物、工芸、交通網、産業立地、科学技術などを、関係者のインタビューを交えながら紹介するPR映像で、英語版も用意されています。
「フルバージョン」は24分ですが、全4章の構成となっており、
1.「Outline of IBARAKI」では、県の概要や自然風景
2.「Food & Crafts of IBARAKI」では、農産物や工芸品
3.「Future of IBARAKI」では、陸・海・空の交通網と企業立地のアドバンテージ
4.「Technology of IBARAKI」では、県の誇る科学技術
を紹介しています。
Youtubeにも公開されており、一般の人にこれを拡散してもらうことで、茨城のPRに結びつけたいとのこと。
動画はフルバージョンの他、各章6分程度のショートバージョンも用意されています。

早速私もこのプロモーション動画を見させていただきましたが、正直申し上げてこれは県外の人に向けてのPRというよりは、自己満足動画ですね。
茨城県民の私でも、途中で退屈してしまい、フルバージョンを通しで見るのはキツかったです。
これは、地域社会学に興味のある方だとか、自分の暮らす茨城についてよくご存じない方のための「茨城県概要解説動画」と言って間違いないでしょう。
決して「茨城の魅力を発信する」動画でないことは、ご覧いただければよくわかると思います。
よく自治体が作る「市勢要覧」みたいなものと考えれば良いでしょうか。
大体「Discover IBARAKI」のタイトルフォントからしてイケてません。

このタイトル文字はないわぁ
地元紙の茨城新聞だからここまで大々的に取り上げたのでしょうが、そのセンス含め、PRという意味では、既に県が魅力度アップのために取り組んでいる「なめんなよ♡いばらき」の比ではないでしょう。

「いばらき総文2014」でも、全国の高校生に向けて発信するなら、絶対こちらの方がウケたし、PRになったと思います。
ま、そこは「おカタイものも…」ってところなんでしょうが、「なめんなよ♡いばらき」もかなりコンテンツが充実してきているし、メディアに乗せるなら、絶対こっちだよなぁ、と思うのは私だけではないと思います。
てことで、是非とも皆様には「なめいば」にあるYouTube動画の方を拡散していただき、茨城のPRに励んでいただきたいと思う今日この頃です。

ちなみに、茨城県では「なめいば」の一環として、7月10日から「いばらき広告大賞」も開催しています。
<コンテスト概要>
■名 称: 『いばらき広告大賞』
■募集テーマ: “茨城の魅力”
観光地でも、食べ物でも、イベントでも「これぞ茨城の魅力」と胸を張って言えるもの
■募集期間: 平成26年7月10日(木)~9月12日(金)
■募集部門: ①動画(15秒、フリー) ②ポスター ③コピー の3部門
■表 彰:
①動画部門
最優秀作品賞1名(賞金50万円) 優秀作品賞2名(いばらき特産品)
②ポスター部門
最優秀作品賞1名(賞金30万円) 優秀作品賞2名(いばらき特産品)
③コピー部門
最優秀作品賞1名(賞金10万円) 優秀作品賞2名(いばらき特産品)
■応募方法:「なめんなよ❤いばらき県」特設サイトで案内します(7月10日12:00オープン)
http://ibaraki-campaign.jp/
※詳細は、後日改めて発表いたします。
「いばらき広告大賞」募集要項(pdf)
でもって、「Discover IBARAKI」なんかじゃ伝えられない茨城の魅力を、ガンガン発信しようではないですか。
『Discover IBARAKi』
『なめんなよ♡いばらき』
Posted by ug at 00:56│Comments(0)│ちいき
コメントフォーム