2012年08月31日

B40事典

B40事典

本を読んでいて、歴史上の事件だったり、専門用語だったり、聞いたことはあるけど、よくは知らない言葉が出てきて、なんとなく言っていることが上手く理解できない時ってあるでしょ?
今はwikipediaをはじめとするオンライン百科事典なんかですぐに調べられるから便利なんだけれども、もっと詳細に知りたくなったりすると、紙媒体にして時間のあるときにじっくり読んでみたい。
また、よく言われるけど、ネットから得た知識というのは簡単に調べられる分「軽い」ので、すぐ忘れちゃったりする、と。
で、プリントしてみるわけだけれども、一般的にはA4用紙になってしまう。
でも、A4って持ち歩くには不便なんだよね。
自分の場合、電車の中とか、トイレの中とかが、絶好の「時間のあるとき」なんで、文庫本や新書が都合のいいサイズになる。
てことで、いっそのこと、この手の資料はすべて新書サイズにしてしまえ、となったのでした。

文字のポイントを小さくせねばならず、老眼の自分にはややキツイのが難点だけれども、これなら、いつでもどこでもポケットに入れて持ち歩けるし、A4用紙2、3枚なんて中途半端な資料よりも整理しやすい。

B40事典
100均で売ってた写真用B6クリアポケットにジャスト

B40事典
2穴パンチでクリアポケットに穴を開け…

B40事典
これまた100均で買ったA52穴ホルダーをカットし、ここに整理

両面プリントで製本するのに、左右の余白でちょっとコツがいるけど、illustratorやphotoshopがあれば楽勝♪

1つ作ってみたら楽しくなっちゃって、USBメモリに保管してあった資料なんかも、次から次へと新書サイズ(B40)にしまくってます。

同じカテゴリー(ほんのはなし)の記事画像
なめんなよ♡いばらき…『茨城のおきて』を検証してみた(後編)
なめんなよ♡いばらき…『茨城のおきて』を個人的に検証してみた
“鉄板”の名著『ワイルド・スワン』
これで向こう10年は本選びに悩まない…『面白い本』
デキる男がやっている「やる気の出る脳の使い方」
もうすぐ確定申告…『税務署員だけのヒミツの節税術』
同じカテゴリー(ほんのはなし)の記事
 なめんなよ♡いばらき…『茨城のおきて』を検証してみた(後編) (2014-08-13 01:40)
 なめんなよ♡いばらき…『茨城のおきて』を個人的に検証してみた (2014-08-12 02:41)
 “鉄板”の名著『ワイルド・スワン』 (2014-07-02 02:00)
 これで向こう10年は本選びに悩まない…『面白い本』 (2014-05-22 20:00)
 デキる男がやっている「やる気の出る脳の使い方」 (2014-03-03 01:16)
 もうすぐ確定申告…『税務署員だけのヒミツの節税術』 (2014-02-22 02:40)
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。