2013年04月19日
あ~あ、散っちゃった
2013年04月19日
「霞桜(かすみざくら)」

このところ当ブログでもよく「霞桜」という言葉が出てきますが、みなさんはこの桜をご存知でしょうか?
「桜川の山桜」として、園芸品種でない、自生※の山桜の魅力をPRしている我々ですが、実はこの霞桜も桜川市に多く自生する桜なのです。
※自生=植物が人の保護を受けずにある地域にもとから繁殖し生き続けていること。
»続きを読む2013年04月19日
高峯で「吹き上がり」を堪能すべし

高峯の山桜と、麓の街、向かいには加波山や筑波山を一望できる「平沢高峯展望台」は、谷を見下ろす場所にあるんですが、この場所こその楽しみの一つが「吹き上がり」です。
「吹き上がり」は、我々が勝手につけた呼び方で、桜の花びらが谷の下から吹き上がってくる様子をこう呼んでいます。 »続きを読む
2013年04月18日
毛虫と毛虫のような桜

ケムシの嫌いな方にはごめんなさい^^;
今朝、林道平沢線の通行止めのパイロンをどけようと車を降りると、道路の上にご覧の毛虫。
毒もなく刺したりしない、シロヒトリという蛾の幼虫のようですが、こんなに早く毛虫が出てくるなんて…
»続きを読む
2013年04月18日
高峯希桜(たかみねのぞみざくら)
2013年04月17日
高峯展望台ストーリー
2013年04月17日
こちらもピークを過ぎました

『一気にアクセス数アップ!!』で書きました、3/20にリニューアルオープンしたHPですが、その後も順調に推移し、昨年の倍近いアクセスをいただいております。
現時点での総アクセス数は14,700。 »続きを読む
2013年04月16日
明るくなってきたなぁ

今朝の雨巻山
高峯や雨巻山の山桜景色も最終盤を迎えていますが、木々の芽吹きで山肌がずいぶん明るくなってきました。
コナラやクヌギの芽吹きもありますが、山桜の芽が赤や茶から徐々にライトグリーンへと色を変えているからです。 »続きを読む
2013年04月16日
数時間で変わる景色

4/14朝6:30の雨巻山
一昨日の日曜日、いつものように朝一番で雨巻山から高峯の撮影をし、HPやsspブログの開花状況を更新して神社へと向かったのですが、「サイコー!の日曜日」に書きましたように、この日は午後からも高峯に登ることができました。
朝は「今日は昨日と比べてイマイチ…」と皆に報告していたのですが、午後から訪れてビックリ。
朝と全然景色が違う!!
»続きを読む
2013年04月15日
珊瑚礁のような景色になる理由

平地よりもやや遅れて高峯(里山)に自生の山桜が咲き、これが散り始める頃、第二陣の桜の開花と共に山肌はまるで珊瑚礁のような色とりどりの芽吹きに包まれます。
真っ赤なものからライトグリーンのものまで、グラデーションというよりもパッチワークのような様々な色の芽吹きは、まさにこの山桜が作り出す景色です。 »続きを読む
2013年04月14日
サイコー!!の日曜日

本日は開花情報の更新後、予告通り櫻川磯部稲村神社で「鎮花祭」を拝見した後、ぽつぽつと訪れる方達に桜の状況を解説しながら、ノンビリとした日曜日を過ごさせていただきました。
櫻川磯部稲村神社や磯部桜川公園の桜がほぼ終わった今、神社を訪れる方達は高峯の開花状況や道順を尋ねられる方ばかりです。 »続きを読む
2013年04月14日
大好きなサクラ♪
2013年04月14日
本日は櫻川磯部稲村神社の「鎮花祭」
2013年04月14日
「通行止め」もなんだかなぁ
2013年04月13日
本日『名勝「桜川」の桜まつり』です
本日、桜川市観光協会主催による『第36回名勝「桜川」の桜まつり』が磯部桜川公園にて開催されます。
午前10時の花火の合図と共に開催される恒例行事は、中身も“恒例”でございまして、市民の芸能発表会といった感じのものです。 »続きを読む
2013年04月12日
昨日放送『いばキラTV』(山桜大使&ssp橋本君)
自作自演による橋本君の突っ走りっぷりを是非ご覧下さい。
2013年04月12日
明日から「平沢林道」が通行止め!!
高峯、雨巻の“春の紅葉”とてもいうべき「第二の春」がピークを過ぎようとしていますが、明日からこの平沢林道が通行止めになります。
「ヒジョーにまずい!!」で書きましたように、今年は例年にない早い時期の開花だったため、ピーク時に車両で入れてしまうという、ドライバーにとってはラッキーな年ではありました。
»続きを読む
2013年04月11日
「第二の春」のピークをどうぞ

雪のおかげか、本日の雨巻山~高峯は赤芽が素晴らしく、「第二の春」のピークでした。
今年は平地(磯部地区)の山桜が、花は良くても景観としてはイマイチでしたが、その分高峯をはじめとする里山の桜は10年に一度の当たり年でした。 »続きを読む
2013年04月11日
じわじわとファンが増えてきました

昨日の朝、毎年高峯の撮影に訪れている地元のTさんが、バッグからご覧のような写真集を取り出して見せてくれました。
「高峯山」というタイトル通り、まさに高峯の山桜の写真だけを集めた写真集でした。
»続きを読む
2013年04月11日
雪かよっ!?

今朝いつものように高峯へ向かうと、なんと頂上付近が雪景色ではないですか。
こりゃ展望台周辺も雪かな?と思いながら登ってみれば、うっすらと地面に残っているくらいで、桜には影響がないようで安心しました。 »続きを読む