2014年10月15日
日経2誌が手帳特集号発売…『日経ビジネスAssocie』『日経WONMAN』
2014年10月12日
趣味を極めろ!!…LoFt初のオリジナル手帳「ワナドゥ手帳」
2014年10月10日
今年もがっちり最下位キープ!!…2014都道府県魅力度ランキング
2014年10月08日
手帳カスタマイズ…「ほぼ日手帳」のダウンロード素材がスゴイ!!
2014年10月03日
セパレートダイアリーに「マンスリー&デイリー」が登場…2015手帳戦線

複数のスケジュールを1冊で管理する手帳を、昨年は1つのフォーマットとして『「複数の予定を管理する手帳」編』で紹介しました。
しかし、大抵は週間ダイアリーと月間ダイアリーの複合となっているため、今年はそれぞれのフォーマットの中で一緒に紹介してきました。 »続きを読む
2014年09月29日
フォーマット別2015手帳選び…「マンスリー(月間)ダイアリー」

フォーマット別手帳選び最後は、見開き2ページで1ヶ月を管理する「マンスリー」ダイアリーをご紹介します。
マンスリーは薄くて軽いため、上着のポケットやバッグに入れても邪魔にならず、いつでもさっと取り出せるのが特徴。 »続きを読む
2014年09月28日
80周年を迎える「RHODIA」がダイアリーを発売…2015手帳戦線

1932年にフランスのヴェリヤック兄弟が『ヴェリヤック兄弟社』を設立、1934年に製品の商標として登録された「RHODIA(ロディア)」
誰もが一度は目にしたことがあるだろう、ブロックメモでおなじみのブランドですが、そんなロディアから、80周年を迎える今年、初のダイアリーが発売になりました。そのから »続きを読む
2014年09月27日
最速レビュー?!『DIME』11月号が手帳特集…2015手帳戦線

例年10月に入ると、手帳特集を組んだ雑誌が次々と発売になりますが、たぶん今年最初に特集を組んだのが『DIME』
20代、30代の若いサラリーマンをターゲットに、主に電子機器に関する特集を組むことの多い雑誌ですが、その11月号(9/16発売)のタイトルは
『手帳はアナログに限る!』 »続きを読む
2014年09月26日
フォーマット別2015手帳選び…「ウィークリー(週間)ダイアリー」

デイリータイプに続いて、本日は一番人気が高く、よって種類も豊富な「ウィークリー(週間)」タイプのおすすめダイアリーを紹介します。
週間ダイアリーは、フォーマットも多彩ですが、ここでは「週間バーチカル」「週間ホリゾンタル」「週間レフト」「その他」の4タイプに分けて、それぞれのおすすめ手帳を紹介してみたいと思います。 »続きを読む
2014年09月22日
フォーマット別2015手帳選び…「デイリー(1日1ページ)」

これまで各メーカーの2015年手帳を紹介してきましたが、ほぼ全メーカーの製品が出揃いましたので、いよいよフォーマット毎の注目手帳やオススメ手帳を紹介してみたいと思います。
まずは、1日1ページの「デイリー」タイプをから見てまいりましょう。 »続きを読む
2014年09月20日
「ご当地メシ決定戦!2014」グランプリ決まる!!…龍ヶ崎コロッケは?!

iPhone6発売で湧いた昨日19日は、当ブログでも何度かご紹介してきましたYahoo!JAPAN主催『ご当地メシ決定戦!2014』決勝戦の投票締め切り日でもありました。
決勝戦の折り返しとなる9/4時点ではトップを独走していた「龍ヶ崎コロッケ」ですが、果たして結果は!?… »続きを読む
2014年09月19日
「NO MUSIC,NO LIFE」な1年を記録する『タワレコ手帳2015』
2014年09月17日
2015手帳戦線…出発点はダイアリーだった「DELFONICS」

デルフォニックスのものづくりは、1987年、日付を書き込めるタイプのフリーダイアリーからはじまりました。
翌88年には、日付入りダイアリーのデザイン、生産を開始。そのユニークで、新しいデザインアプローチにより、従来の文房具市場のみならず、雑貨店、ファッション業界からも注目を得ることとなりました。
DERFONICS 「HISTORY」より
»続きを読む2014年09月14日
2015手帳戦線…ジブンのすべてが、この中に「ジブン手帳2015」

各メーカーの2015年ダイアリーの紹介を一段落し、これからはデザインや機能性にこだわった製品を取り上げて紹介してみたいと思います。
本日は、昨年『2014手帳戦線…「週間(ウィークリー)ダイアリー」編』や『2014手帳戦線…「そして私が購入した手帳は…」』で書きました、私が今年一年使い続けているコクヨの『ジブン手帳』2015年版をご紹介します。 »続きを読む
2014年09月12日
2015手帳戦線…バーチカルはここから生まれた「QUO VADIS」

1954年にフランス・マルセイユに本社工場「Editions Quo Vadis」が設立されて今年でちょうど60年。
現在も多くの人から支持される「バーチカルダイアリー」を“発明”したのが「QUO VADIS(クオバディス)」の創始者ベルトラミです。 »続きを読む
2014年09月10日
2015手帳戦線…70年の歴史を誇る手帳メーカー「DAIGO(ダイゴー)」

本日は、1944年創業の手帳を中心とした紙製品メーカー「ダイゴー」の2015ダイアリーです。
手帳メーカーらしく、オーソドックスながらも多彩なフォーマットとサイズが揃うラインナップの中から、シリーズ毎のオススメ製品を紹介してみます。 »続きを読む
2014年09月09日
2015手帳戦線…コクヨのロングセラー「Campus」の2015DIARY

発売39周年を迎えるコクヨのロングセラー「キャンパスノート」ですが、同シリーズのダイアリー「キャンパスダイアリー」も今年で11年目を迎えます。
中紙にはキャンバスノートと同じコクヨオリジナル原紙を使用しており、ノートのように使える手軽なダイアリーとして人気です。 »続きを読む
2014年09月07日
2015手帳戦線…「ARTEMIS(アーティミス)」も予約販売開始!!

引き続き2015年ダイアリーのご紹介です。
本日は、文具・雑貨(インテリア、生活、ファッション)の製造・輸入・卸・販売を行う「ARTEMIS(アーティミス)」の2015ダイアリー(1月はじまり)です。 »続きを読む
2014年09月04日
ご当地メシ選手権決勝…龍ヶ崎コロッケがトップ独走!!

「第2回ご当地メシ決定戦!2014」の決勝大会で、われらが茨城県代表の「龍ヶ崎コロッケが」スゴイことになっています。
龍ヶ崎コロッケのこれまでの戦いについては、6月27日に関東ブロック大会の様子を、7月8日には地元紙一面のフルカラー広告を打ってブロック大会優勝に賭ける様子を、そして7月19日には見事ブロック大会を勝ち抜き関東代表となった様子を、ここでもご紹介してきました。
»続きを読む
2014年09月03日
2015手帳戦線…HIGHTIDE(ハイタイド)から12タイプ62種が発売に

福岡に本社を置き、デザインと実用性を兼ね備えたステーショナリーを発信している日本の文具メーカー「HIGHTIDE(ハイタイド)」。
手帳やノートなどオリジナルのプロダクツを手がける一方、海外からも魅力的な文房具をセレクトし輸入しているメーカーでもあります。 »続きを読む